大学生の就職活動/就職活動の準備

「多様性理解」が就活の成否に繋がる理由

「多様性理解」ができる学生ほど、面接でもうまく会話を繋げられるし、入社後も仕事に慣れることができるし、未知の仕事にも取り組める。そのためにはまず行動し、自らの信念を現実にアジャストすることが肝要だ。

執筆者:見舘 好隆

企業が求める力はもちろん様々ですが・・・

多様性理解
求める力が無いと諦めるな。手に入れるにはとにかく行動するしかないのだ。
最近、3年生(短大・大学院修士課程であれば1年生)の相談がよく受ける。そう、もう夏のインターンシップのエントリーが始まったからだ。

先日、インターンシップイベントに参加した学生の話によると、このインターンシップ参加者から内定が出ていると人事は明言していたそうだ。つまり、3年生の夏のインターンシップは、今や既に一つの採用手段として定着しつつあると言える。並行して、リクルーター採用も秋ぐらいから活発化すると思う。いずれも、通常の採用活動、つまり4年生の4月から始まる採用だけでは、いい学生が取れないことを示唆している。

考えてみれば当たり前で、採用バブルの昨今、同時期に採用活動がダブれば、学生も受験する企業を絞らなくてはならないし、企業サイドもたくさんの学生と物理的に接触ができない。よって学生も企業も早いうちからたくさん接触機会を持つことで、学生は職場とのミスマッチを低減でき、企業もたくさんの学生と接触できる。特にインターンシップは夏であり、企業は授業に影響を与えなくて済むし、学生も授業をサボらなくて済む。当然の流れかもしれない。
※ただし、全く学業に影響を与えないかと言えば、そうではない。この問題は新卒一括採用の制度を辞めない限り改善しないだろう。

さて、企業の採用担当者は、インターンシップで一体何をチェックしているのだろうか。そして現在就職活動中の大学4年生(短大・大学院修士課程であれば2年生)にとってみれば、採用担当者は面接やグループディスカッションで一体何をチェックしているのだろうか。

「そりゃあ、“企業が求める力”でしょ?」

その通りだ。しかし、よくよく考えてみると、その“企業が求める力”も集約すれば、一つじゃないかと思うのである。私も長年、学生の就職活動を支援してきた。その経験上、志望企業の内定があっさり取れる学生と、なかなか取れない学生・もしくは途中で諦めてしまう学生と差は、ある一つの力の有無にあるのではないかと思うのである。

その力とは「多様性理解」だ。今回は、なぜ「多様性理解」の有無が就職活動に影響するのか、そして「多様性理解」を身につけるにはどうしたらいいのかを、一緒に考えてみたい。

結論から言おう。「多様性理解」ができなければ、面接やグループディスカッションはうまくいかないし、入社後も仕事や職場に慣れることが難しくなる。雇用形態も、国籍も、そして市場のニーズも多様化している昨今、「多様性理解」ができる人材こそ企業は求めているのだ。

※次のページで、なぜ「多様性理解」の有無が就職活動に影響するのか?を知る!

※「私には多様性の理解なんてできない!」と諦める必要はない。今からでも習得は可能だ。ちゃんとそのアドバイスも書くので、最後まで読んでね。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます