大学生の就職活動/就職活動の準備

就活中 心にかかった霧をスッキリさせる(3ページ目)

内定が出ない、やりたい仕事がみつからないなど、今「霧の中」にいる人へ。霧を晴らす「偶然」を手に入れよう。その方法はシンプルだ。とにかくやってみること。仕事はやってみなくちゃわからないのだから。

執筆者:見舘 好隆


霧が晴れる出来事に出遭う方法

「なかなか内定が取れない人へ」
なぜ取れないのかわからない「霧」に包まれて、前が見えないのかな。それでは意味ある偶然に助けてもらうためにも、今までと違った人に「面接が通らない理由」を聞いてみてはどうだろう? 面接本にすがったり、就職部にあえて頼らずに。全く今まで頼った人でない人、できればその志望業界で働いている社会人がいい。その人の前で自己PRを披露してコメントをもらおう。今までと全く違ったアドバイスをもらえたら、反論せず鵜呑みにしてやってみよう。また失敗してもいいじゃないか。ダメ元だし、うまくいかなければまた違う人に相談すればいい。それを続ければ「シンクロニシティ」にきっと出遭える筈だ。
※参考記事「就職するなら「networking」一巻」

「入りたい会社が見つからない人へ」
もう志望業界の求人は無いし、新たな志望業界は思いつかない「霧」に包まれて、前が見えないのかな。それでは例に挙げた彼女の転職を思い出して欲しい。彼女は最初人事に絞っていたが、途中で過去のスキル(通販)を条件に加味して視野を拡げた。結果その決断が「シンクロニシティ」になって霧が晴れたのだ。みなさんも入りたい会社の選択肢を無意味に絞っていないだろうか。
例えば勤務地。家から通わなくてはいけない理由が無い限り、今住んでいる地に縛られるのはどうかと思うよ。それから知名度。例えば先日am/pmを買収したレインズインターナショナルって会社、みなさん知ってましたか? 社名は知らないかもしれないけど「牛角」は知ってるでしょう。レインズは「牛角」を運営する会社。今まで知らなかった会社が有名になることもある。逆に三菱自動車のように、超有名企業だってどうなるかわからない。そんな時代だ。というわけで、今現在の知名度なんてちっとも当てにならない。最後に待遇。これもこだわりすぎて機会を逃さないで欲しい。待遇を希望できるのは仕事を修得してからだ。だって職務経験を持たずに入社するのだから。
※参考記事「リクナビで条件で絞って探すことを、辞めてみる方法」

「やりたい仕事が見いだせない人へ」
私は彼女に聞いた。「大学生も志望職種にこだわりすぎて失敗するパターンが散見するのですが、あなたはなぜ人事からマーケティングに志望職種を切り替えることができたのですか?」彼女は答えてくれた。「追いつめられたからですね。追いつめられたから、過去のスキルを洗い出したのでしょう。でも大学生は過去のスキルなんてないよ」
むむ、これは痛いところを突かれた。そう、みなさんには実務経験が無い。無いからこそ、そもそも最初に思いついた志望職種そのものが、もしかしたら根拠無き選択だったのかもしれない。もしそうなら、志望職種を切り替えることに躊躇する必要なんて無いはずだ。また、業界や職種で選ぶこと自体を辞めて、あくまでも会社単位や尊敬できる経営者かどうかの視点で探すのもオススメだ。
※参考記事「メンターを探すことで、将来の自分をで探す方法」


以上、「シンクロニシティ」に出遭うことはそんなに難しくないこと、理解してもらえたかな。そもそも仕事は「やってみなくちゃわからない」のだ。その仕事を選んだ理由なんて、後でつじつまを合わせればいい。とにかく気になれば受ける。受かったらなぜ選んだか考える。それでいいじゃないか。


それぐらいの感覚でトライし続ければ、きっと霧が晴れるに、違いない。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で就職関連の書籍を見るAmazon で就職関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます