大学生の就職活動/就職活動の選考対策

自己PR&志望動機講座(6ページ目)

自己PRは企業にあてた「是非私に内定を下さい!」というコミュニケーションを目的とした文章だ。コミュニケーションは人と人との間に橋を架ける作業。それには「論理・共感・信頼」が必要だ。

執筆者:見舘 好隆

「信頼」という橋を架ける

「仕事や社会生活で、私たちが、日々格闘しているのが、「信頼」という橋を架けることだ。(中略)信頼の橋は、つくるのがとっても大変なのにとてももろい。(中略)この橋が架かる条件は何だろう?この橋のゴールには、「世界中の人がなんと言っても私は、あなたを信じてる」、あるいは、「何も言わなくてもわかっている」というような、互いの内面による絆がある」
(出典:『あなたの話はなぜ「通じない」のか』山田ズーニー)

「信頼」は凄まじく強力だ。例えば東スポが「ネッシー発見!」と発表しても誰も信じないが、日経新聞が「ネッシー発見!」と発表したら多くの人が信じるだろう。同じような記事でも載っているメディアの「信頼」度で、こんなにも違うのだ。

「信頼」が無ければ、あなたがどれだけ素晴らしい自己PRを話しても、伝わらない。「第一志望と言ってるけど、信用できないな」「接客力があると言ってるけど本当かな?」など、信じてもらえなければ、伝わらない。

さて、この短期間の就職活動でどうすれば志望会社の人事の「信頼」を勝ち取ることができるのか?

それはやはりコツコツとした「努力の積み重ね」でしょう。


例えば「お礼状」。先輩訪問でも面接でも、即日出すことを続ければ、「信頼」はどんどん高まる。

例えば「会社レポート」。全店舗回って提出したり、ライバル会社との比較を書いたり、とにかく自己PRに書き加えたり、添付して提出することを続ければ、「信頼」はどんどん高まる。

例えば面接が始まる前と終わったあとの挨拶。第一印象と最後の印象はかなり余韻を残す。つまり「信頼」の土壌となる。

例えば電話連絡を頂いたときの声や話し方。背筋を伸ばしてメモを用意して話しているか、ひっくり返って話しているかは、声で分かる。面接の時にはしっかりできても、プライベートの環境でも社会人としての応対ができるかは、結構この電話連絡時にチェックされる。馬鹿な応対をすれば、この時点で履歴書の裏にマイナス評価が記される。

このように少しずつ少しずつ「信頼」を蓄えていけば、最終面接での「御社が第一志望です」という言葉にもかなり「説得力」が生まれ、内定率はぐぐんとアップするのだ。

逆にこの「信頼」は、たった一度のミスで崩壊する脆いもの。「信頼」は得るのは難し、失うのは易しなのだ。

-----------------------------------------

「論理」「共感」「信頼」

この3つを日常生活でも常に心掛けている人が、仕事はできるし、味方も多いし、好かれていることはまぎれも無い事実。

自己PRも面接もコミュニケーションのひとつ。
どれか一つ欠けているだけで、思いは伝わらない。

就職活動も「論理」「共感」「信頼」を必ず意識しよう!
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で就職関連の書籍を見るAmazon で就職関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます