大学生の就職活動/就職活動での業界・企業研究

良い求人広告・悪い求人広告の見分け方 1(3ページ目)

求人広告を鵜呑みにしてはいけない。なぜなら、嘘は書かれていなくとも、悪い部分を隠しているかもしれないからだ。せめて「仕事内容を細かく丁寧に伝えようとしているか?」という観点でチェックしてみよう。

執筆者:見舘 好隆

「白い嘘」にまみれた求人広告は、早期退職者を増やしてしまう

「働くひとのためのキャリア・デザイン」
詳しくはPFP新書「働くひとのためのキャリア・デザイン」(金井 壽宏著)
「名誉と賞賛を勝ちとろう!南極探検隊員募集!」

このキャッチフレーズ、確かに嘘はついていない。でも、過酷な労働条件に全く触れていない。この「大切なことを故意に語らない」ことを、金井壽宏・神戸大学大学院教授は「白い嘘」と呼んでいる(逆に「安全な旅」など、人を騙すことを意図した嘘を「黒い嘘」と呼ぶ)。

きっと「白い嘘」広告なら、5000人を上回る求人があったであろう。しかし、数が増えれば触れるほど、面接など選考のコストはかさむし、面接の時に「えー!そんなやばい仕事は嫌だ!」と断られたら、お互い時間の無駄だ。さらにその危険を知らずに旅に参加していたら、きっと数日で逃げ出していただろう。

当時、南極横断は前人未到。決死の覚悟が必要だ。だからこそシャクルトンは、
  1. 危険極まりない旅であることを予め伝え、そのリスクをリアルに理解してもらう。
  2. それでもこの旅を成し遂げて見せるぞ!という覚悟を持った人だけに面接に来てもらう。
  3. そしてその中からさらに素晴らしい人材を厳選する。

以上の手法で当時考えられる最高のメンバーを集めたのだ。結果、過酷な旅を乗り越えることができたことは、言うまでもないだろう。




前述したグリーンアテンダントの広告「決して楽ではありませんが」も、南極探検隊の広告と同様、少なくとも事実を伝えようとしている。このフレーズが有ると無しでは大違いだ。無ければ応募数は増えるかもしれない。でも「グリーンアテンダント」という美しい響きの言葉だけでイメージして受験し、幸か不幸か採用され、結果仕事をしたところイメージと現実との差にショックして辞めてしまったら、本末転倒だ。

逆に「そうか、辛い仕事なんだ。でも、だからこそやりがいもあるんじゃないかな!」と受け止めて受験し入社した人なら、きっと、いきいきと仕事を続けているだろう。


求人広告のフレーズ一つで、応募する人、採用された人、そして企業自身にとっても、いい影響も悪い影響も与えられることを、理解してほしい。そして特に学生のみなさんは、簡単にその言葉だけを信用しないようにして欲しいと思う。


※次のページで、求人広告自体が、会社選択の一つのチェックポイントになることを知ろう!

※参考記事も読んでね!「リーダーシップって何?(前編)」
※「白い嘘」「RJP」に関しては、『働くひとのためのキャリア・デザイン』(金井壽宏)に詳しい。


【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で就職関連の書籍を見るAmazon で就職関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます