8時間夜勤のメリット、デメリット
Tさんの書いているとおり、8時間夜勤を導入している施設では、夜勤明け=公休日、としているところが多いようです。夜勤明けの次の日は通常勤務ですから、たしかに休んだ気がしないと思います。これは大きなデメリットですね。Tさんの施設は、それでも、夜勤明けの公休日以外に「24時間、きちんと休めるのが月に4~5回」はあるので、いい方かもしれません。公休日がほとんど夜勤明けという施設もあると聞いています。こうしたことから、8時間夜勤を2回連続で務めて、夜勤明け公休+公休を連続で取る、というシフトを組むところもあります。睡眠リズムの調整が難しそうな気もしますが、このシフトであれば、確実に24時間以上の休みが取れます。
8時間夜勤のメリットは、日勤帯の人員確保が容易になること。夜勤の時間が短い分、疲れにくいこと。子どもや家族と夕食を食べてから出勤できること。8時間で解放されるのに慣れると、16時間夜勤はキツイと感じる、という声もあります。
16時間夜勤のメリット、デメリット見出し
16時間夜勤は、公休日がきちんと24時間以上取られていることがメリット。しかし、拘束時間が長いので、夜勤明けには消耗しきってしまう、という話をよく聞きます。また、明けの申し送りをした後も、記録を書くために残業し、結局、職場を出るのは昼になってしまう、という話も聞きます。20時間もの勤務は、本当にキツイだろうと思います。ここに書いたのは、これまでに私が聞いた範囲での話です。
施設勤務のみなさんは、実感として、8時間夜勤、16時間夜勤をどのように感じていますか?
ぜひこちらに、みなさん自身が感じている8時間、16時間夜勤のメリット、デメリットを書き込んでください。
多くのご意見をお待ちしています!(※終了)
また、「夜勤は16時間と8時間とどちらがいい?」というテーマの「あなたの一票」への投票もよろしくお願いします!(締切:2008年6月30日)
※「介護・福祉業界で働く」のサイトでは、他にも介護・福祉に関するさまざまな情報を提供しています。
トップページから、さらに情報をゲット!
※記事更新情報や業界新情報などを配信しているガイドメールマガジン購読の登録はこちらから