介護・福祉業界で働く・転職する/栄養士・管理栄養士の仕事

市民の健康を食でサポート 行政栄養士(3ページ目)

市町村や保健所、保健センターなどでは、地方公務員として栄養士が地域の人々の健康増進に取り組んでいます。今回は静岡県富士市健康対策課に勤務する管理栄養士の渡邊里佳さんに、業務についてうかがいました。

執筆者:大石 淳子

子どもや市民への食育で健康層を底上げ

行政で働く栄養士

富士市健康対策課に所属する管理栄養士。左から、塩谷祐実さん、渡邊里佳さん、田中亜季さん。それぞれに担当業務が決まっているが、栄養士は少人数の職種であるため、その時々で協力しながら仕事を進めている
ガイド:
業務が大変、多岐にわたっていますが、栄養士・管理栄養士は何人体制ですか?業務の中でも多い対応はどんなことですか?

渡邊さん:
3人で行っています。

参加者、来場者多いということでは母子保健事業ですね。幼児健診は100%近い受診率なんです。来年度は、従来の食事に関する悩みがある方、栄養相談が必要となった方、肥満児に対して行っている個別相談に加えて、全員に集団教育を行う予定です。

ガイド:
行政の栄養士業務に就いたきっかけはどんなことだったのですか?興味を持った理由、経緯なども教えていただけますか?

渡邊さん:
学生時代に保健所での実習があり、広範囲に多種の対象者とふれあう仕事が多く、楽しく感じたんです。ただ実際には求人数が少ないので、大学卒業後は全く違うSEの仕事に就きました。その後、体調を崩したことを機に転職を考えていた頃、ちょうど市町の保健センターの栄養士を募集していて、試験を受けて採用になったんです。まわりの人からも、人は一生、食べることとは離れないから、食をあずかる栄養士の仕事は将来性があってよい職業なのでは? という言葉にも背中を押されて再就職しました。

ガイド:
違う職種についてから栄養士業務に就こうと考えた際に、どんな準備をしましたか?

渡邊さん:
公務員の試験を受けるために、一般教養の問題集を購入して勉強しました。

ガイド:
仕事ではどのような課題を感じていますか?

渡邊さん:
市民の健康層を底上げしなくてはと思っています。食生活推進員の方、食や食育に関係する団体の力を借りて、協働を進めて行きたいです。並行して食生活講座や食育講座における参加者、依頼が増えるように努力していきたいと考えています。

ガイド:
どのような時にやりがいを感じますか?印象に残っていることなども教えてください。

渡邊さん:
開催した教室の参加者が買い物途中に見かけて「今度は、いつやるの? 」「また、参加したいよ。」「野菜を食べるようにしているよ。」などと声をかけてくれた時はうれしく、やりがいを感じました。

地場の物を使った料理コンクール、カルシウム摂取の標語とマスコットの公募、優秀作品を使って普及啓発したり、食生活推進員会の30周年記念の際に地元仕出し弁当屋と協力して若鮎弁当を提供できた事も印象に残っています。

次のページでは、行政の栄養士になるには? についてご紹介します!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます