コンサルタントで働く/コンサルタントの転職ノウハウ

検証、中小企業診断士は転職に有利か?(3ページ目)

コンサルタントになりたいから、中小企業診断士の勉強したいです?中小企業診断士取得の苦労と転職への有利度のリターンバランスを検証します。

執筆者:大石 哲之

中小企業向けコンサルティング会社に対しての有利度

中小企業向けには、上述した「ベースの部分」の活躍が求められていることが多いです。中小企業のコンサルティングでは、広く浅くの知識がまずは必要です。幅広い分野で知識が求められるため、診断士の知識は十分活用できるといえます。

ただ、世の中はそんなに甘くありません。資格の名前もずばり「中小企業」診断士ですし、中小企業むけのコンサルタント会社はほぼ無条件で採用してくれるのでは?と思い込んではいけません。

実は、中小企業向けのコンサルティング会社の採用では、知識以外の要素が以外と大きいのです。それは、「ピンでやっていけそうか?」という視点です。

中小企業向けコンサルタントでは、コンサルタントがチームを組むことは稀で、一人のコンサルタントが、複数の顧問先を指導する形をとることが普通です。相手も社長や専務といった経営層と直接やりとりします。

また、中小企業向けコンサルティングは、大企業向けのコンサルのようにパートナーが仕事をとってきて若いコンサルタントはまずはそれをこなせばいいという構図ではありません。若いうちから自分の顧客は自分で開拓する必要があり、営業も自分でできないといけないのです。コンサルティングができないうちは、研修などのパッケージ商品でもいいので、とにかく自分で顧客を探してこないといけません。

コンサルタント一人で、営業からコンサルティング実施まで完結できような力が必要なのです。これが「ピンとしてやっていけそうか?」という部分です。

そういった観点から、「客を開拓する力」「社長・経営陣トップとのリレーションを保つ力」つまり、営業の経験や企画提案の経験が必要になってきます。

中小企業診断士の資格だけでは採用には及ばず、かならず上記の力を持っているかどうかが問われます。逆にいうと、上記の力がずば抜けていれば、経営的な知識は多少弱くても採用に至っているケースが多いといえます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます