社会人の大学・大学院/社会人の大学・大学院基本知識

退職後の健康保険 どの制度が一番得なの?

退職後の健康保険制度にはどんなものがあるでしょう?どの制度に入ればいいのでしょうか?大きな声では言えないのですが、とっておきの裏ワザ紹介つきです。

西島 美保

西島 美保

社会人の学び ガイド

社会人の学びガイド。社会人大学生、アメリカ大学編入、大学院留学、聴講生、通信教育、公開講座など自身の豊富な学習経験から、長年に渡り社会人の学びに関する支援活動を行う。 経営学(学士)、Master of Arts 取得。

プロフィール詳細執筆記事一覧

退職後はどの健康保険制度に入ればいいの?

日本国民は、必ずいずれかの健康保険制度に加入しなければならず、今まで会社員だったみなさんは、会社の健康保険制度に入っていたと思います。

しかし、退職すると、新たに自分で健康保険加入手続きをしなければなりません。でも、どの制度に加入するのが一番いいのでしょう?


写真奥が【国民健康保険被保険者証】、手前が会社が発行する【健康保険被保険者証】(会社によって多少異なる)

退職した人が入れる健康保険制度として、次の3つが考えられます。

1.任意継続保険者制度
2.国民健康保険(裏ワザつき)
3.被扶養者になる

具体的にはどこがどう違うのでしょう?また自分に合った制度はどれでしょう?
おさえておきたい情報群は次のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます