マンション物件選びのポイント/マンションの防犯・セキュリティ

建物や設備で「防犯対策」を強化しよう

今、犯罪への不安感は高まるばかり。警視庁や国土交通省が治安回復の切り札として着目しているのが「防犯は環境から」という考え方。それでは、その「防犯につよい環境づくり」について見て参りましょう。

井上 恵子

執筆者:井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド

年々増え続けている犯罪件数。特に住まいの購入を考える際には侵入盗(泥棒・空き巣)対策が気になるのではないでしょうか?

ソフトとハード
防犯に強い環境づくりは建物側のハード面、人の手によるパトロールなどのソフト面が両方揃って成り立ちます。
最近では「防犯環境設計」という考え方が注目されています。防犯環境設計とは、適切な環境を作り効率よく利用することで住んでいる人々の犯罪に対する不安感を和らげるのと同時に、犯罪自体を減らし生活の質を向上させるという考え方です。防犯に強い住まい・環境を作ること(ハード的手法)と、地域や警察、住民間で防犯活動を行うこと(=ソフト的手法)の両方を合わせて総合的な防犯環境を整えることを目標にしているのです。

それでは防犯に強い住まいとはどんなものか、下記の4つに絞ってマンション、戸建ての双方のケースで紹介しましょう!

■対象(窓・出入り口)を強化する
■泥棒が近づきにくくする
■監視しやすくする
■入りづらさ(テリトリー)を感じさせる
【関連記事】
「犯罪の少ない街の見極め方」(住みやすい街選び(関西))


新築ならCPマークがついた防犯製品で侵入盗をシャットアウト!

破壊しにくい窓、ドア、シャッターをつけて侵入盗をシャットアウトしましょう。出入り口の部分を強化しておくことで、侵入盗が破壊できずあきらめて退散する時間の目安は5分です。5分たっても侵入できない場合は約7割の侵入盗があきらめて退散するというデータがあります。新築ではCPマークのついた防犯製品を使うことで、既存住宅では補助錠を取り付ける、防犯フィルムを貼るなど工夫をすることで対象部を強化することが出来ます。
防犯製品
【防犯性能の高い建築部品に認定された防犯製品の例】。建物への侵入経路はほとんどが窓やシャッターなどの開口部です。防犯製品はこれら開口部に使われる建物部品を対象にしています。

クレセントセンサー
窓の施解錠、開閉状態を音と光で知らせてくれるクレセントセンサー。(画像:三協アルミニウム工業(株))
最近の侵入盗は悪質になってきています。もし侵入されてしまった場合、一番大切な「命」を奪われる可能性があります。それを防ぐためには侵入盗が入ったことを別室にいても知らせてくれること、これが大事です。それに対応するには窓などの侵入されやすい場所に振動やこじ開けを感じたら音や光で侵入を知らせる機能をつけるといいでしょう。

近よれない!?建物の配置や設備の工夫で侵入盗をシャットアウト!

建物の配置方法や設備で侵入盗が近づいて来れないように工夫しましょう。下記のポイントをチェック!

■マンションの場合
・共用玄関に各住戸と通話のできるインターホンとオートロックシステムが設置されているか
・共用玄関のほかの共用出入り口に自動で施錠する機能つきの扉がついているか
・屋外の共用階段が窓などの開口部から離れているか
・侵入防止用の面格子やフェンスなどが設置されているか
・雨どい・配管などが上の階への足がかりにならないようになっているか

■戸建ての場合
・家の周りに砂利を敷くなど音が出る工夫をする
・家の周りに踏み台やはしごなど2階への足がかりになるものを置かない
・フラッシュライトなどで威嚇し侵入をあきらめさせる

このほかにクーラーの室外機や物置、ガスメーターも足がかりになるので開口部の近くにこれらのものがないかチェックしましょう。

それでは次のページでさらに侵入盗が嫌がる工夫について解説します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます