包丁はチャイルドロックのついた扉にしまう

チャイルドロック付きのドアポケットを採用したキッチン(画像提供:LIXILサンウエーブ)。
LIXIL(サンウエーブ)のキッチンサンヴァリエ(アミィ)シリーズでは、よく使う調理器具をドアポケットに整頓。上からさっと見渡せて取り出せる使いやすさの他に、扉にチャイルドロックをつけて安全対策も取っています。
火がでない IHクッキングヒーター導入も検討
小さなお子さんのいるご家庭はもちろん、高齢者の方にも向いているといわれるのが炎がでないIHクッキングヒーターです。ガスの管理の面も含め、万が一の事故対策として検討してもいいでしょう。そのほかのセーフティグッズ
間取りの関係などにより、前のページで述べたようなキッチンの入り口の侵入防止対策が出来ないときは、子どもの手が届くところに危険なものをおかないことを基本として、次のような安全グッズを使って対策をとりましょう。
キャビネット自動ロック(画像提供:ベビーザらス)
キッチンや鏡台、机などの引き出しをロックして、子どものいたずらや思いがけない事故、誤飲などを防ぎます。粘着テープで簡単に取り付け可能、引き出しの左右どちらにも取り付けることが出来ます。

冷蔵庫ロック(画像提供:ベビーザらス)
しっかり貼れて、キレイにはがせる粘着テープ(特殊両面テープ)を使用。赤ちゃんには開けにくく、大人は簡単に解除できるダブルロック。
引き出し・引き戸・冷蔵庫のドアをロックして子どものいたずらや思いがけない事故、ケガなどを防ぎます。
以上2点はベビーザらスで購入することができます。
これらのグッズをつかうと局所的な対応はできますが、例えば熱湯がかかる恐れがある、電子レンジに近づく恐れがあるなど、そういった面はカバーできませんのであくまで補助的なものと考えてください。
小さなお子さんをキッチン周りの事故から防ぐために、なるべくなら家を建てるとき・買うとき・借りるときから、安全対策を取りやすい間取りかどうかを確認するようにしてくださいね。
【関連記事】
子どもを脅す住まいの3つの危険エリア
幼児のヒヤリ・ハット!ドアのアンダーカットに要注意
Copyright(c)2014 住まいのアトリエ 井上一級建築士事務所 All rights reserved.