マンション物件選びのポイント/エコマンション

省エネの家はこれだけ暖冷房費が浮く!(2ページ目)

過去最大の経済対策15兆円の中に省エネ家電やエコカーへの補助などが盛り込まれ、ますます「省エネ」熱は高まりそう。そこで今回は住宅の省エネ性と冷暖房費の関係を考えてみましょう。これだけ差がでます!

井上 恵子

執筆者:井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド

省エネ基準ごとの冷暖房費の差は?

前ページでご紹介した1980年、1992年、1999年に定められた3つの基準と、基準ができる1980年以前の住宅と4つのパターンを表にし、住まいの仕様基準と年間暖冷房費を比較してみましょう(【表1】参照)。この比較表は、東京などの関東圏を想定し一定の仮定をおいて国土交通省で試算したものを元につくっています。

【表1】基準ごとの断熱仕様、年間暖冷房費の比較(国土交通省)
【表1】基準ごとの断熱仕様、年間暖冷房費の比較(国土交通省)


基準ができる1980(昭和55)年以前の家には壁や屋根に断熱材が入っていない無断熱の家も多く、窓もアルミサッシの単板ガラスが標準で、年間約13万3千円の暖冷房費がかかると試算されています。一方一番新しい次世代省エネルギー基準(1999年)の家では、外壁はグラスウール100mm相当、屋根はグラスウール180mm相当の断熱材が入り、窓はアルミの二重サッシか複層ガラスが基準となっており、年間暖冷房費は約5万2千円となっています。両者を比較すると年間暖冷房費の差は8万1千円になります。

現在もっとも多く造られている1992年の新省エネ基準(温熱等級3)と1999年の次世代省エネ基準(温熱等級4)で比べると、年間で約2万3千円の差があることがわかります。消費するエネルギー量は次世代省エネ型(等級4)は新省エネ型(等級3)の約7割程度で済んでいます。

これからは次世代省エネ基準に適合した家を

以上はあくまでも概算によるものですが、やはりこれからの時代は「次世代省エネ基準(温熱等級4)」に適合した性能をもつ省エネルギー住宅が主流となるでしょう。

次世代省エネ型の家は、複層ガラスまたは二重サッシが基準なので、窓面につく結露がぐんと減り、掃除がラクになり、カビやダニの心配が少なくなるなど、光熱費だけでは語れないメリットがたくさんあります。

健康に暮らせるうえに光熱費も削減、地球環境にも優しい家。それが「省エネ住宅」なのです。

【関連記事】
寒いマンション×暖かいマンション 断熱篇
子どもと一緒に考える住まいの性能
眠れない夜にさようなら。住まいの断熱対策
地球にやさしい、エコマンションの見極め方
ワンランク上のマンション断熱の見極め方
省エネ住宅で地球と家計に優しい暮らし
省エネ性の高いマンション・低いマンション
窓まわりで日射を防ぎ涼しく住まう方法

***お知らせ***
住まいの性能・安全では、月2回、最新記事のお知らせやコラムの載っているメールマガジン(無料)を配信中です。申し込みはこちらからどうぞ。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます