不動産売買の法律・制度/不動産売買の法制度

ゴミ屋敷の存在は重要事項説明の対象なの?(2ページ目)

購入しようとする物件の近くに「ゴミ屋敷」があったとき、その事実は「重要事項説明」によって宅地建物取引士から説明されるのでしょうか? また、不動産業者にはそれを調査する義務があるのでしょうか?(2015年改訂版、初出:2005年8月)

執筆者:平野 雅之


明らかに説明義務が生じるレベルのケースで買主への説明を怠ったとき、あるいは知っているのに隠したようなとき(現実にはその実証が難しい)には、不動産業者の責任を追及することもできます。しかし、そうではない程度のゴミ屋敷の場合にはどうなのでしょうか。

ゴミ屋敷問題の説明義務そのものに対する判例ではありませんが、他の類似判例などから推測すると「不動産業者に積極的な調査説明義務はない」とするのが一般的な考え方のようです。

これは、一般の人よりも慎重な観察力があれば発見できるもの、あるいは、事前に知っていたものについては説明義務があるけれども、それ以上の積極的な調査義務(周辺の住民に聞き取り調査をしたり、半径○○メートル以内の住戸を調べまわるような調査義務)を不動産業者に課すことはできないというものです。

ゴミに囲まれた人のイラスト

ゴミを溜めるのも個人の自由?

「不動産業者は物件の取引や、法令に基づく制限などに関する専門家であって、生活環境問題に関する専門家ではない」という考え方が、裁判所の判断の基本にあるようです。

いざ、トラブルが起きると「マンションの管理人に聞けば分かったハズなのに」とか「町内会長さんに聞けば教えてくれたのに」というケースも考えられます。

しかし、そのような状況であれば売主がゴミ屋敷の存在を知っていて当然と考えられ、売主が不動産業者に伝えることを怠ったという判断になることが多いでしょう。もちろん、このあたりの話になると業者による対応力の差も出てきてしまいますが……。

ただし、売主自身が不動産業者である場合や、物件所在地の地元に密着し精通しているべき不動産業者の場合、あるいはゴミ屋敷の存在そのものが相当に知られている場合などには、不動産業者の責任がより重く判断されることも考えられます。

いずれにしても、物件に対する心理的要因あるいは環境的要因に関しては非常に難しい問題を孕んでいます。

今回はゴミ屋敷の問題を説明しましたが、想定される「ありとあらゆる問題」について不動産業者が調査しようとすれば、それこそ丸1年かかっても調査しきれないという事態にもなるでしょうし、また、必要経費として1千万円以上頂戴しなければ調査できないということにもなりかねません。

裏を返せば、不動産業者による物件の調査には限界があり、調査義務がないような事項も現実には数多く存在します。宅地建物取引士による重要事項説明で、何もかもが説明されるというわけではないのです。

購入者としては、気になる部分は自分でも調べてみるくらいの心構えも必要でしょうし、売買契約締結の前に売主へ積極的な質問をすることも大切になってきます。


関連記事

住宅購入の疑問Q&A INDEX
不動産売買お役立ち記事 INDEX

自己調査のススメ!
近くに墓地があれば重要事項として説明される?
重要事項説明を受ける前に読んでおきたいこと

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます