ロシア料理のビーフストロガノフレシピ
薄切りの牛肉や玉ねぎで作るビーフストロガノフは、ロシアの代表的な家庭料理。フライパンでできる簡単レシピで、仕上げに加えるサワークリームが、さわやかな口当たりにしてくれます。
ビーフストロガノフの材料(2人分)
ビーフストロガノフの作り方・手順
ビーフストロガノフ
1:牛肉を下ごしらえする

牛肉は食べやすい大きさに切って、塩こしょう(少々、分量外)と薄力粉をふります。
2:野菜を切る

玉ねぎは皮をむいて半分に切り、薄切りにします。マッシュルームは石づきを取って薄切りにします。パセリはみじん切りにします。
3:フライパンで玉ねぎとマッシュルームを炒める

フライパンにバター(大さじ1)を熱し、玉ねぎを炒めます。きつね色になってきたら、マッシュルームを加えて炒め、いったん取り出します。
4:牛肉を炒める

同じフライパンに残りのバター(大さじ1)を熱し、牛肉を加えます。色が変わって火が通るまで炒めます。
5:味付けをして仕上げる

フライパンに炒めた野菜を戻し、白ワインを加えます。沸騰したら、トマトピューレとサワークリームの2/3の量(150ml分)を加え、ふたをして10分ほど弱火で煮ます。最後に塩こしょうをして味を調えます。
6:盛りつけをする

できあがったものを、付け合わせの野菜やご飯とともに盛りつけます。その際に、残りのサワークリーム(1/3)とパセリを添えます。
写真の付け合わせは、ジャガイモの素揚げです。ガイドのワンポイントアドバイス
付け合わせは、ご飯でももちろん合いますが、素揚げしたじゃがいももおすすめ。牛肉のソースやサワークリームとの相性がとてもよく、おいしくいただけます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。