日本酒/おすすめの日本酒

イギリス人フィリップ・ハーパー杜氏の日本酒魂に感動(2ページ目)

京都の地酒「玉川」を造る木下酒造の杜氏は、イギリス人のフィリップ・ハーパー氏。日本美米美酒美食倶楽部の講演会で話をうかがった。

友田 晶子

友田 晶子

日本酒・焼酎 ガイド

トータル飲料コンサルタント。ソムリエであり日本酒・焼酎きき酒師。アルコール飲料と食全般に携わる。キャリア30年の経験と女性らしい感性で愛好家・プロ向けに的確な情報を提供。日本料飲サービス向上研究会会長。藝術学舎・非常勤講師。著書多数。(一社)日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(SAKE女の会)代表理事。

...続きを読む

さて、味わいは・・・

イベント当日のラインナップ

「純米大吟醸 無濾過原酒」(写真まん中)と「大吟醸 無濾過生原酒」(右から2番目)は、もぎたてのりんごや柑橘果物のような華やかできれいなフルーツ香。みずみずしい中に滑らかさと溌剌とした酸味を感じ、やや主張のあるバランスのとれた中ボディータイプ。

「純米吟醸 雄町」(左から2番目)は、芯のしっかりしたふくらみのある味わい。後味に旨味が長く残るタイプ。

「山廃純米 無濾過生原酒」(右)、最もコクと深みがあるタイプ。柔らかくクリーミーな酸味がとても印象的。後味も長く香ばしさが残る。

「自然仕込み Time Machine」(左)は、昔ながらの日本酒造りを再現したスペシャルなタイプ。甘さ控えめのソーテルヌのような、蜂蜜キャンディーや甘露飴のような風味。さまざまな飲み方ができそうだ。バニラアイスにとろりとかけていただく組み合わせは、当日のイベントで大人気であった。

バニラアイスにとろりとかける。大人のデザートに早代わり

日本酒離れといわれるこの日本において、人生をかけて日本酒造りに取り組む外国人がいることに、やはり驚きを隠せない。派手ではなく地道に着実に日本酒世界のルールを踏襲しながら、愛情を持って日本酒造りに取り組む姿は、感動さえ感じる。

出来上がったお酒は、外国人杜氏ということをまったく意識させない、みごとに伝統的な味わいだが、しかしながら、これを外国人杜氏が造っていることを知ると、味わいはもとより、日本酒文化そのものを見直したくなるような気分になる。
未体験の方は、この機会にぜひ!
一味違った気分で楽しめるはず。


「木下酒造有限会社」
京都府京丹後市久美浜町甲山1512
TEL:0772-82-0071
商品料金などは↓をご覧ください。
「木下酒造オンラインショップ」

今回のイベント主催は↓
「日本美米美酒美食倶楽部」

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の日本酒をチェック!楽天市場で人気の日本酒をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます