日本酒/おすすめの日本酒

うまいっと声に出して飲みたい日本酒29 早瀬浦の『純米滓酒 浦底』

大人気の早瀬浦。我が故郷福井県は若狭の銘柄だ。とくにこの『浦底』は地元でしか手に入らない、ある意味「裏人気アイテム」。味わいをご紹介しよう。

友田 晶子

執筆者:友田 晶子

日本酒・焼酎ガイド


よく「水が合う」と言ったりするが、最近これをつとに実感している。
先日参加した「フロンティア東条21/極上山田錦のお酒と料理を楽しむ会」でもそうであった。この「フロンティア東条21」は、兵庫県加東郡「東条町」産の最上級山田錦を使った日本酒造りに力を注ぐ団体で、参加蔵には、義侠大英勇醴泉根知男山初亀、磯自慢、美丈夫松の司明鏡止水など人気・実力ともにかねそなえた蔵が名を連ねている。実際この夜も一口飲むごとに一声唸るものがずらり揃っていた。

しかし、ああ、心底美味しい、身体に合うなと感じたのは、加盟蔵のなかの黒龍であった。山田錦らしい骨格は持っているが、なによりやさしくて柔らかいのだ。飲めば飲むほど体の細胞にしみわたる~という感じ。そう、黒龍は私と生まれが同じ福井県のお酒なのだ。米は兵庫かもしれないが水は懐かしい我がふるさとの水である。飲みやすい、身体に合うと無意識に感じたのはそのせいであっただろう。


「浦底」は地元でしか買えない。
カラフルさが目を引く。
思えば、福井のお酒は、全国水準からみるとやさしく柔らかいのが特徴だ。これはきっと水質が影響しているはず。もちろん、流行りの濃醇旨口タイプもあるにはあるが、それでも他の県よりいくぶん穏やかな味わいになっている。
米や造りの技術はかえられても水はかえられないからなぁ・・・。

ここ数年日本酒通の間で注目株の
「早瀬浦」を飲んでもそう感じる。福井は若狭の蔵だが、芯はしっかりしているけれど、どこか繊細さのあるやさしい味わいなのだ。

福井の知人から「地元でしか手に入らない」と紹介された『早瀬浦 純米滓酒 “浦底”』も、これまた流行りの純米・無濾過・生・原酒・おりがらみ・・・ではある(たいていしっかり骨太の強い味わいになることが多い)が、やはりどこかみずみずしさとやさしさを持っている。やはり、ああ、身体に合うなと思わせる。

「浦底」とは蔵のある湾の名前であり、タンクの底から取った酒であることをかけて付けられたらしい。火入れなしの出来たてなので開栓時には吹き零れないよう注意が必要だ。
紺碧色のボトルに白く淡く滓が舞い、ラベルには若狭の鯛が跳ねるこの一升瓶のスタイリングはハッとするものがある。ラベルだけほしいと言う人もいるのだとか。三宅彦右衛門酒造さんはお酒造りだけではなく、センスもいいのだなとお見受けする。


このラベルを見ながら飲むと、日本海に沈む大きくて真っ赤な夏の太陽を思い出す。ふるさとに美味しいお酒があるのは幸せなことだと感じる。さらに飲めば、だんだんとお酒の水分と身体の水分が溶け合って心地よくなる。

誰にでもある「水の合う」お酒。さて、あなたはどこの水が合いますか?

三宅彦右衛門酒造(有) 0770-32-0303
  福井県三方郡美浜町早瀬21-7

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の日本酒をチェック!楽天市場で人気の日本酒をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます