紅茶/ティーグッズ/ポット・カップ

紅茶とスプーン 特集(1)スプーンを知る

【新潟県・燕市】紅茶のスプーンについて知ろう。まずは、スプーンの歴史や日本の金属加工技術がわかる燕市産業史料館をご紹介。

桑原 珠玉

執筆者:桑原 珠玉

紅茶ガイド

ティーカップの脇に置かれるスプーン。紅茶をストレートで飲むときは出番がないし、砂糖でも入れない限り、スプーンはソーサーの上に置かれているだけ。
それでも、なくてはならない存在なのがスプーン。茶葉を量ったり、もちろん、紅茶にミルクや砂糖を加えるときなど、カップの中の紅茶をかき混ぜるときには欠かせません。

スプーン自体は、紅茶のわき役的存在だけど、素敵なスプーンは紅茶によりそって華を添えるし、スプーンを上手に使えるというのもおしゃれです。

紅茶には欠かせないスプーンについて、「紅茶とスプーン特集」を2回に分けて行います。第1回目は、”スプーンを知る”と題して、燕市産業史料館を訪ね、スプーンと金属加工の歴史をご紹介しましょう。

エナメル技法によって作られる美しいプリカジュール
日本で金属洋食器製造シェアNo.1の新潟県燕市。江戸時代から続く金属加工技術が有名です。私たちの何気ない食事のなかで、食べ物をを口に運ぶための道具。金属洋食器のほとんどすべてといってもいいほど、約9割という国内シェアを誇ります。

外国製品も多く輸入されるいま、価格競争やデザイン・技術競争が繰り広げられる厳しい環境ですが、追随を許さない日本一の金属洋食器産業に君臨する燕の技術や新たなる取り組みを知るために、子どもだけでなく大人も一緒に学んでみてはいかがでしょうか。

燕市産業史料館でスプーンの始まりと日本の食生活について学ぶ

燕の伝統的な金属加工について見て、触れることのできる燕市産業史料館
2008年にリニューアルオープンした燕市産業史料館。いくつかの建物から構成され、燕の金属加工の歴史や、スプーンなど金属洋食器の変遷をたどることができます。
燕の昔を知ることのできる「本館」、江戸時代の建物にスプーン作りの作業場を復元した「工匠館」、昔の生活用具を展示した「生活用具館」、日本の金属洋食器の歴史や伊藤豊成氏のスプーンコレクションがある「新館」など。

子どもでも簡単にスプーンが作れる体験コーナー
新館には体験室があり、ミニスプーン作り体験や、金属の音の聞き比べ・重さ比べコーナーもあります。ミニスプーン作り体験は、3つの工程で、小さなお子さんでも簡単にスプーン作りができるのが好評。子どもの掌にもすっぽり隠れてしまうほどのミニチュアスプーンは見学の記念に。


新館 スプーンのはじまり

佐波理製の匙(主に薬匙として使われたもの)
日本の金属洋食器展示室では、スプーンの始まりについて紹介されています。スプーンと考えられる道具は日本の歴史のなかでも極めて早い時期から使われてきたようです。箸の使用よりも早く、食べ物をすくう道具として匙(さじ)が使われたようです。

3世紀末に記された『魏志倭人伝』には、木製の匙の使用は弥生時代に始まっていたと記録されているそうです。食事に用いられた匙は、むかし“かひ(かい)”と呼び、薬やお茶を量る“さじ”や水を汲む“杓子(しゃくし)”と区別したとのこと。

大正時代の手作りスプーン
その後、匙と箸が食事に使われるようになったが、室町時代に入り、匙が使われないことが多くなったようです。そのわけは、椀などに直接口を付けて食べるようになったからだとも考えられているよう。

明治時代以降は、西洋文化が入り、食生活の洋風化とともにスプーンやフォークが使われるように。食の国際化は進むとともにそれらの国内需要が急増したようです。


世界のスプーン

ヨーロッパを中心に蒐集した伊藤豊成氏のスプーンコレクション。
新館にある伊藤豊成氏のスプーンコレクションも必見。医師、画家でもある伊藤氏は世界中から約5000本ものスプーンを蒐集。古代の青銅や象牙スプーンから、儀式用のスプーンなど。中には高度なエナメル技法のプリカジュールというスプーンもあり、伊藤氏が記した覚え書きとともにじっくり楽しめます。

燕の金属洋食器産業とは


江戸時代のはじめ、農家の副業として和釘(わくぎ)製造を開始。やすり、銅器、煙管(きせる)などで栄えます。しかし、明治維新以降、金属類についても“和”から“洋”へと転換がすすみ、和釘などは衰退していきました。その後、戦時中に外国から持ち込まれたスプーンやフォークなどを手本に製造に成功、金属洋食器への道が開かれました。スプーンやフォークは手造りから機械による生産が可能となり、生産量も増大、さらに品質も向上し輸出が盛んになりました。しかし、輸出の調整・制限や海外からの安価な製品が流入。現在、燕はチタンやマグネシウムなど新素材を生かした新たな取り組みや、新しい商品企画やデザインによって市場の開拓に乗り出しているようです。

【燕市産業史料館】
所在:新潟県燕市大曲4330-1
TEL:0256-63-7666
OPEN: 9:00~16:30(入館は16時まで)
休館日:月曜(祝休日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始
入館料:大人(高校生以上)300円、小人100円

■協力:燕市産業史料館
■関連リンク:燕市産業史料館ネットミュージアム
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます