表紙はピエール・ガニエールのダイニング |
料理通信ついに創刊
2006年6月6日は『料理通信』の創刊日だ。料理通信については今年の2月末に創刊準備号とレセプションについての記事を書かせていただいた。『料理通信』ついに始動!!
以前の『料理王国』からグルメジャーナリズム界きっての編集長以下9名全員が退職。そして敢えて茨の道を選び、1年近くの準備期間を経て本日新しいグルメジャーナリズムのスタート地点に立った。
私が続けてガイド記事でご紹介するのは、料理を愛する心だけ持って自分達の『信念』を貫いてやり遂げようとする強い気持ちに感動したからに他ならない。その背景には日本のグルメジャーナリズムに大きく貢献してきたスタッフの知識と取材技術、ネットワーク、そしてその中立的な視点に寄せられる料理人やサービスのプロからの揺るぎない信頼が存在している。
一足早く創刊号を手にしたが、内容の良し悪しはそれぞれ読者が判断すること。私は淡々?と記事を掻い摘んでご紹介したい。
テーマは「ソワニエ(最上級顧客)を目指せ!」 。これは常連客になって人より旨いものを食べようとかいうことではない。たしなみを知る大人のレストラン活用術について様々な角度から書かれている。特に「10のハードル」は必見だ。「予約ですべてが決まります、席に着いたらしてはいけないこと、料理の知識より感じる心が大切」など気に留めておきたいことなどが書かれている。
「すし屋のソワニエになる方法」もこんな見方があったのか、と気付くことだらけ。すし屋との距離感についてはなるほど、と納得。
巻頭インタビューはパリの三ツ星、肉焼きの魔術師アラン・パッサールとブルゴーニュはピュリニイ・モンラシエのルフレーヴ女史が登場。特に自然派ワインの第一人者であるルフレーヴ女史の今後については最後に興味深いことが書かれている。
谷シェフの切れ味鋭い料理を心待ちにしていたファンも多いだろう |
「上級者向け“サプライズ”のあるフレンチ&イタリアン」は『五十嵐』、『ル・マンジュ・トゥー』『エルルカン・ビス』など9店が載っている。宮下裕史氏がご紹介する冒頭の『五十嵐』(足立区は五反野)は銀座の名店マノワール・ダスティンのオーナーシェフ、五十嵐安雄氏の弟さんが始めた和食のお店。もちろん弟さんもフレンチの料理人だった。必見は『五十嵐』を堪能するための7カ条。「お酒を飲めない人同士の来店は不可」。これも小さなこだわりの店の静かな主張としてみると心地良く響く。宮下氏の気持ちの入った文章も素晴らしい。
さらに!!