写真撮影/風景・夜景を撮る

星空を簡単にきれいに撮影するコツ

きれいな星空、写真にも撮ってみたいですね。簡単に星空を撮影する方法をレクチャーします。お子さんと一緒にでも楽しめます!運が良ければ流星だって撮れるかも!?

瀬川 陣市

執筆者:瀬川 陣市

写真撮影ガイド

基本的な方法を知っていれば、意外と簡単な星空撮影

一面に輝くきれいな星空。そんな場面に出くわしたときに写真に撮れたらなと思うことは少なくありません。星空を撮影する基本的な方法を知っていれば意外に簡単に撮れます。

一眼レフを使って星空を撮影する方法をご紹介しましょう。ガイドの撮影した流星写真もご覧ください。


三脚を使って固定撮影で始める

三脚
星の撮影には三脚は欠かせません。しっかりカメラを固定できるものを選びます


レリーズシャッター
シャッターの延長コード、レリーズシャッターも必需品。カメラに合うものを準備します

星を撮影するには、大きく分けて二つの方法があります。ひとつはガイド撮影。これは赤道儀という星を追跡してくれる装置を使って撮影するもの。かなり高価でもあり本格的な天文ファンでもないと持っていない代物。

そして、もうひとつの方法は、カメラを三脚に固定して撮る、固定撮影。これならカメラと三脚があれば誰でも撮影することができます。今回はこの固定撮影の方法をご紹介します。

使用するカメラですが、マニュアル操作ができるデジタル一眼レフカメラを使います。コンパクトカメラの夜景シーンモードなどでも星空は撮影はできますが、ここでは一眼レフを使って撮影していきます。

星空を撮影するのに用意する機材は下記のものです。

・一眼レフカメラ
・三脚
・レリーズシャッター

さらにあると便利なものとして

・予備バッテリー
・フラッシュライト
・星座盤
・携帯カイロ(寒冷地で撮る場合)

寒い場所では、バッテリー消耗が早くなるのでカイロをカメラに巻きつけておき、温度を上げておくことでバッテリーの消耗を常温時に近くすることができます。

 

バルブで長時間露光で撮影

固定撮影をするには、三脚に固定したカメラを星に向け、シャッターを長時間露光する方法で行います。

基本設定方法は、撮影モードはマニュアル設定にします。そして、シャッタースピードはバルブ(B)に設定。バルブはシャッターを押し続けている間、シャッターを開いているので長時間露光のときに使います。

レンズの絞りは、撮影する状況により変えますが、撮影する周りに光を放つものがなければ開放値(絞りを開ききった状態)から1段程度絞った値の間で設定します。絞りは、明るくするほど暗い星も写すことが可能となります。ピントは無限大(∞)に合わせておきます。

 

ノイズ発生に注意が必要

ノイズ
画面にたくさんノイズが発生した例。細かく画面上にザラついて色がついて見えるのがノイズ

デジタルカメラで長時間露光をするときに気をつけたいのが画面に現れるノイズ。暗部では目立って見えるので、たくさん出ると星なのかノイズなのかわからない写真になってしまいます。

暗い星空を撮ろうとISO感度を上げると余計ノイズが出やすくなるので、ISO感度は400から高くても800程度に抑えておいたほうがいいでしょう。高感度で撮影するとノイズが余計目立つのは、ISO感度を上げると画像信号を増幅させ、そのときにノイズも増幅されてしまうからです。

ノイズを抑えてくれるノイズリダクション昨日をONにしておくことも大事です。

 

周囲の光害を避けて撮る

光害
建物の部分が明るく写っているのがわかります。部屋からの明かりなども長時間露光では露出オーバーの原因に

街の明かりなどは星空を撮影するときには、邪魔になります。天体観測するときには、これら明かりを光害とも呼んでいます。

レンズに明るいものを取り込んで、長時間露光で撮影すると周辺が明るくハレーションを起こしたようになってしまいます。画面の中には、明るいものが入らないようにしたほうがいいでしょう。

 

星は北極星を中心に回っている

軌道
星の軌道。露光時間2分20秒。星は北極星を中心に軌道を描きます

星座に詳しい方なら、その季節の星座がどこの方向にあるかはご存知のことでしょう。星座位置を把握してある方は、その方角にレンズを向けて撮影してください。

あまり星座には詳しくないのだけど、とりあえず星空を撮影したいという方は、星は北極星を中心に回っているということを今一度覚えておきましょう。これは星空の撮影にも関係してきます。

北極星を画面の中心に入れて撮ると、周りの星は円を描くように軌道を残していきます。この動きを把握して撮影する部分を決めていくようにします。

 

長い時間シャッターを開いている分、軌道が残る

軌道
露光時間約5分。上の写真と比べても露光時間長い分、軌道も長く写っています。露出が長いと画面も白くなっていきます

撮影するときのもうひとつのポイントは、長時間露光にするほど星の軌道が写るということです。軌道を長くしたければそれだけ長い時間シャッターを開けていればいいのですが、あまり長いと画面全体が露出オーバー気味になり白くなる場合があります。

長い時間露光していると、周りの光も取り込んでしまうので、街中から撮るのであれぱ5分くらいまでを目途にまずは撮影してみましょう。

軌道をあまり残さず、星を点として撮影したい場合は、シャッタースピードを短くします。あまり短いとはっきり星が写らないので、シャッタースピードを何段階かに分けて撮影しておくといいでしょう。

 

運がよければ流星も撮れる

しし座流星
2001年に出現したしし座流星群。運がよければ流星も撮ることができます

この写真は2001年のしし座流星群が出現したときに撮影したものです。ご存知のようにこのときは、都内からでもかなりの数の流星が肉眼でもはっきりわかるくらい出現しました。

望遠系で空のある部分にレンズを向けて何回か露光している間に写った一枚です。

この程度の撮影方法でも流星と出くわせれば、写真に撮ることが可能です。これから出現する流星群のときにはトライしてみる価値はあります。

さて、星空の簡単な撮影方法、いかがでしたでしょうか。大人が撮っても楽しめますし、お子さんと一緒なら喜んでくれることでしょう。

たまには、星を眺めレンズも向けてみるのもいいかもしれないですね。

月の撮影方法については、『きれいなお月さんを撮ってみませんか』をご参考にしてください。


写真・テキスト 瀬川陣市
Photo&Text(c) Jinichi Segawa - All Rights Reserved.
記事・画像の無断使用・転載は禁止します。
 
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で写真撮影関連の商品を見るAmazon で写真撮影関連の商品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます