シェルビーズのグラスコード 材料&レシピ
【手順11】 9ピンを丸めて、左図のパーツを作る。
ビーズテクニック:9ピンの使い方A……シェルビーズ・丸小・パール4mm ×4個
B……丸小・パール4mm・丸小 ×2個
C……丸小・シェルビーズ4mm・丸小 ×4個
D……丸小・パール3mm・丸小 ×4個
![ビーズレシピ]()
9ピン0.6mmにシェルビーズが通らない場合は、0.5mmの9ピンを左図のように2重にしたものを作って代用する。
![ビーズレシピ]()
9ピンの輪の部分を丸ペンチでつかんで一回転させ、2重にする。輪の大きさを変えないように注意すること。
![ビーズレシピ]()
ビーズを通したら、ピンの先端を丸ペンチでつかんで反対側も2重に巻く。ピンは両端を2重に巻くぶん、20mmほど長いものを用意する。
![ビーズレシピ]()
2重にした輪の根元をペンチで挟み、厚みをおさえる。
【手順12】 【手順11】で作ったパーツと、左図の長さにカットした幅1~2mmのチェーンを、丸カンで繋ぐ。同じものを2本作り、幅3mm程度のチェーンと丸カンで繋ぎ合わせる。
![ビーズレシピ]()
幅3mm程度のチェーンは、好みやサイズに合わせて多少長さを変えてもよい。
【手順13】 花のパーツに丸カンと幅1~2mmのチェーン1cmを付け、Cカンでグラスコード用パーツに付ける。 グラスコード用パーツはあらかじめ、めがねのフレームに付けておくとよい。
【完成!】 かけてみて、全体のバランスをチェックし、完成。長さは幅3mm程度のチェーンで調節する。
瞳の横でお花パーツがゆらめいて、とてもエレガントな雰囲気を演出してくれます。ビーズの色は、めがねに合わせて変えても素敵です。 めがねもドレスアップして、毎日のおしゃれを楽しんでくださいね!
【関連リンク】
- ほかにもおすすめファッション小物のレシピ
- オンラインで材料を買う
⇒ビーズ素材を買う
<前のページへ