自分らしい配色を見つけるヒント
ビーズ初心者さん・上級者さん問わず、色合わせで悩むことは多いですよね。今回は、バランスがよく、しかも自分らしい配色を簡単に見つけるためのヒントをご紹介します。ビーズの配色の基本的な考え方は、前回のビーズの配色レッスン:基本編をご覧ください。
※記事中に分からない用語が出てきたときはビーズ基本用語集
![]() |
多色使いのアクセサリーも自由自在……!? |
![ビーズレシピ](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/1/0/7/9/2/09.jpg)
プリント柄の布は、もともと色遣いが計算されているので、とても良いお手本になります。切れ端でなくても、洋服やバッグなどの一部でもかまいませんよ。
![ビーズレシピ](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/1/0/7/9/2/01.jpg)
![ビーズレシピ](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/1/0/7/9/2/04.jpg)
自分がステキ!と思う布を選ぶことで、自然と自分の趣味に合った色遣いができます。こうして作った作品は手持ちの洋服や小物とも相性がよく、コーディネートも楽しくなりますよ。
色を見つけやすくするひと工夫
![ビーズレシピ](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/1/0/7/9/2/03.jpg)
![ビーズレシピ](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/1/0/7/9/2/07.jpg)
今回の方法は実際の色選びのヒントになるだけではなく、自分が「好き」と思う「お手本」をたくさん集めることで、自分らしいカラーや雰囲気を発見するきっかけにもなります。
ぜひ、あなたの個性を見つけて、作品づくりに活かしてくださいね!
【関連リンク】
- ビーズの色合わせのヒント
ビーズの配色レッスン:基本編