
ビーズの8の字編みのコツをつかんでブレスレットや指輪を作ろう
ビーズの8の字編みの基本テクニック
テグス編みビーズアクセサリーの基本となる「8の字編み」を解説します。これさえ理解してしまえば、ほとんどのテグス編みの作品に応用できますよ。各写真は、クリックで拡大されます。わかりにくいところは、クリックを!
【手順1】

【手順2】

【手順3】

【手順4】

【手順5】

【応用】

編み戻りの方法
編み終わったテグスの始末や、作品の強度をアップさせるテクニックです。細かい作業ですが、丁寧に行うことで仕上がりに大きな差がつきます。【手順1】

【手順2】

【手順3】

テグスを結ぶと、ゆがんだり、引きつれたりすることがあるので、ガイドはできれば編み戻る方法をおすすめします。同じビーズに何度もテグスを通す場合は、ピンセットや毛抜きで押し込むようにするとうまく通せますよ。
【関連記事】
- 子供用スカートの作り方……簡単手作り!2時間で完成
- コースターの作り方!布製リバーシブルコースター
- ビーズボールの作り方・レシピ……12個のビーズで簡単おしゃれに!
- ビーズネックレスの作り方!ビーズを通すだけ簡単パールネックレス
- ビーズアクセサリーに必要な材料と道具は?丸カンや金具を用意