本格的な仕上がりにびっくり!?ネックレスキットに挑戦!

モノトーン好きのガイド、早くもわくわく♪ | ガイドが挑戦してみたのは、第3号の「黒・グレーパールのピコットネックレス」。シックな色味と繊細なデザインが魅力的なアクセサリーです。
![デアゴスティーニ]()
ビーズは予備の数が少ないので、なくさないように注意! | こちらが第3号の材料。緑色のビーズなどは、連作キットの材料です(連作キットの詳細はのちほど!)
![デアゴスティーニ]()
代表的なテクニック「8の字編み」がマスターできます | 作り方を見ながら、いざ挑戦!基本的に同じパターンの繰り返しなので、慣れればスイスイ編めそうです。ただしテグスの始末の仕方など基本的なテクニックの解説は、創刊号の「ビーズABC」に掲載されているため省略されているので、まったく予備知識のない方は「予習」をしておくか、創刊号を読んでおくと安心ですね。
![デアゴスティーニ]()
パール横のシードビーズ4つでできた輪の部分がピコット。左のピコットはテグスがねじれているため立ち上がっています。 |
実際に編んでみると、ちょっと気づいたことが。キットに入っているテグスは思った以上に「巻き癖」が強く、ただでさえねじれやすいピコット部分を編むのがやや難しく思えました。レシピの注意書きにもあるように、ときどきテグスのねじれを直しながら編むのがコツのようです。
![デアゴスティーニ]()
長さは自分のサイズに合わせて調節できます | 一時間ほどして、完成!ビーズを材料の状態で見たときよりも、形にしてみるとぐっと高級感のある印象です。初心者の方はもう少し時間がかかるかもしれませんが、慎重に作ればきっと完成させられると思います。
![デアゴスティーニ]()
雪をイメージしてみました。クリックでビーズ部分の拡大画像が表示されます | ちなみに、色を変えてもう一つ作ってみました。キットのレシピを参考にして、こんな風にオリジナルの作品も作れますね。
キットを体験しての総評と より詳しい情報は次のページで!