ビーズ/ビーズの知識とテクニック

ビーズの収納アイデア集! ケースの活用方法など

買ってきたビーズは、どうやって収納していますか? クリアケースや仕切り箱など、ビーズの収納におすすめの方法はあるのでしょうか。今回はガイドが実際に行っている、見やすい・簡単・安あがりなビーズ収納のアイデアをご紹介します。

岡野 陽子

執筆者:岡野 陽子

ビーズアクセサリーガイド

ビーズをすっきり収納するおすすめの方法は?

ビーズの収納アイデア集! ケースの活用方法など

ビーズ収納でおすすめなのは?

どんどん増えてしまうビーズアクセサリーの材料。みなさんはどうやって収納していますか?きちんと整理をしていないと、使いたいものがすぐに見つからなかったり、同じ物を買ってしまったり・・・・・・と、無駄が多くなってしまいますよね。すっきりと収納して、気持ちよくビーズアクセサリー作りを楽しみましょう!
※記事中に分からない用語が出てきたときはビーズ基本用語集
 

ビーズを透明ケースで収納するおすすめ方法

ビーズ収納1
本体はもちろん、ふたも透明なものが理想
何が入っているか一目でわかるので、色別に収納したいときや、余ったビーズをまとめておくのに適しています。ケースの大きさは色々ですが、形は円柱形が主流です。容器どうしを連結したり、重ねて置くことのできるタイプもあります。なるべく同じシリーズで揃えるのが、美しく収納するコツ。

また、あまり値段の安いものの中には、落とした拍子にふたが開き、中身がこぼれてしまうものもあるのでご注意を!透明度が高く、ふたがしっかりと閉まる丈夫なものを選びましょう。
 

ビーズを釣具ケースで収納するおすすめ方法

ビーズ収納2
一つの仕切りごとにふたの開け閉めが可能
小さな仕切りの多い釣具ケースは、実はビーズの収納にぴったり。値段も透明ケースに比べると、安いものが多いようです。ふたと本体が一体になっており、片手で開け閉めができるのも便利ですね。釣り用品の専門店のほか、ホームセンターや100円ショップなどでも購入することができます。
 
ビーズ収納2
他のビーズをこぼさず出し入れができる
 

ビーズをチャック付き小袋で収納するおすすめ方法

ビーズ収納3
インデックスがはがれてしまうときは端をホチキスで留めても◎
チャックが付いたビニールの小袋は、サイズも豊富で、ほとんどのビーズ素材の収納に使えます。重ねたり並べてしまうと中身が分からなくなってしまいますが、そんなときはノート用のインデックスを貼り、中身と同じ(近い)色を塗っておくと一目瞭然。ちょっと手間はかかりますが、その後の作業効率がぐんと上がりますよ。
 
ビーズ収納4
ライン入りは縞模様・AB加工は半分紫色など、ビーズの表面加工によって表記を変えるとさらに分かりやすい
   
 







 
 
ビーズ収納5
インデックスがあると、取り出すのもしまうのも簡単!
小袋に分けたビーズは、間仕切りのあるケースなどで整理しましょう。「色」・「サイズ」・「使用頻度」など分類するポイントはいくつかありますが、ガイドは特によく使用するものを入れるケースは別に用意し、それ以外のビーズは色別に分類しています。
 
ビーズ収納6
インデックスを横向きにして並べてもOK。
   
   
 





 

ビーズを名刺用リフィルで収納するおすすめ方法

ビーズ収納7
リングファイルに閉じて、立てかけておける
軽くて、厚みがないものの収納に向いています。細長いTピンや9ピンも曲がらずに収納でき、チェーンや座金も、どんな形があったか一覧で見ることができます。名刺リフィルには、名刺を縦向きに入れるタイプと、横向きに入れるタイプがありますが、ビーズの収納には縦向きのほうが落ちにくく、おすすめです。
 
ビーズ収納8
チェーンや座金もカタログ感覚で探せます
   
 







 
 
ビーズ収納4-3
小袋に入れれば出し入れ簡単!
ポイントは、収納したいものを名刺ポケットにじかに入れず、小袋などに入れてからしまうこと。小袋の先をつまんでサッと取り出せます。名刺用の他にも、CD用やMD用などさまざまなリフィルがあるので、用途に応じて使い分けでも良いでしょう。ポケットの底にマチがついたタイプも市販されています。

 

ビーズをピルケースで収納するおすすめ方法

ビーズ収納5
4ミリ専用ケース。まるでビーズ屋さん気分
仕切りの多いピルケースは、ビーズの収納に大活躍。ケースの一マスが大きすぎる場合や、個別に取り外せなくて困るという場合は、紙を折って「仕切り箱」を作ると便利です。ビーズの位置の入れ替えも楽にできますよ。


 
ビーズ収納9
仕切り箱で好きなサイズに仕切れる上、使いたいビーズだけを取り出せる






 
ビーズ収納3
ケースに色がついていても、仕切り箱を敷けばビーズの色がよく分かる

         






 
   

仕上げはざっくり分類、そして引き出しケースへ

ビーズ収納9
同じ種類のものは安全ピンやリングホルダーでまとめておいても◎
大きなパーツや道具類は、簡単な仕切りのついた箱などに収納を。ざっくりと分類したほうが、取り出しも片付けも素早くできます。
 
ビーズ収納10
写真のケースは100円ショップで購入したフライの衣付け用トレイ
   
 







 
 
ビーズ収納6_3
ビーズの材料から道具まで、一まとめに!
ガイドはこれらの方法でまとめたビーズの材料・道具を、キャスター付きのチェストに収納しています。ビーズ用品一式がまとまっているので管理がしやすく、移動も楽らく!A4サイズが収納できる書類ケースや、小さめの衣類ケースでも良いでしょう。引き出しがあまり深すぎないタイプがおすすめです。

 
 

折り紙でビーズを収納する「仕切り箱」を作ろう! (サイズ自在)

 
ビーズ箱1
わかりやすいようにそれぞれのラインをABCDとし、色分けしてあります。実際には黒い線で書いて構いません。
【手順1】
作りたいサイズにあわせて、型紙を作ります。紙は白で薄いものを選んでください。ここではコピー用紙を使っています。
・A・・・箱の高さ-1mm
・B・・・底面の幅-1~2mm
・C・・・底面の奥行き-1~2mm
・D・・・Aの長さ×2

 
ビーズ箱2
【手順2】
線の書いてあるほうを伏せて置き、BとDのラインを折ります。
 
ビーズ箱3
【手順3】
【手順2】で折った面が下になるようにひっくり返し、AとCのラインを折ります。
 
ビーズ箱4
【手順4】
写真のように、Dの長さがちょうど1/2になる位置で折ります。
 
ビーズ箱5
【手順5】
【手順4】の折り目をいったん伸ばし、写真のようにDのラインをCに重ねるように折って、45度の折り目をつけます。4箇所それぞれ同様に折ってください。この作業によって、箱状に組み立てやすくなります。
 
ビーズ箱6
【手順6】
折ったものを開くと、図のように折り目がついています。
※作る箱のサイズによって、写真と多少異なる場合もあります。
 
ビーズ箱7
【手順7】
折り目のとおりにたたむと、箱ができます。製図の線を内側にしたくないときは、【手順1】で線を描いた面を表にして置き、以下同様に折ってください。
 
ビーズ箱9
【完成】
紙の厚さや折り方によって、多少ずれてしまう可能性もあります。試作品を作ってみて、微調整してくださいね。
 
ビーズ箱2
作りたいサイズが決まったら、何個分か紙に描いて、あらかじめコピーしておくと便利です。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon でビーズをチェック!楽天市場でビーズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます