DTM・デジタルレコーディング/デジタルレコーディング基礎知識

Logic,GaregeBandの開発の裏側(1)(2ページ目)

Apple純正のDAWであるLogicに、現在すべてのMacにプリインストールされている音楽制作ツールGaregeBand。この両ソフトウェアの開発メンバー、マーケティングスタッフが来日したので話を聞いてみました。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

プロ用の機能を削ぎ落とすのではないコンシューマソフト作り

Logic,GarageBand
クオリティーを保ちながら、初心者の使いやすさを実現させたGarageBand
藤本:Logic、GaregeBandをどんな戦略で製品展開しているのですか?

Soren:音楽はAppleにとってとても大切な要素であり、音楽こそが会社のDNAの一部だと考えています。iTunesやiPod、そしてiTunes Storeがその象徴ではありますが、音楽を配信し、楽しむ手段を提供する会社が音楽そのものを作るツールを提供するというのは自然な流れだと考えています。コンシューマ用のGaregeBandから、DAWとしてのLogic Express、そしてプロ用のLogic Studioまで揃えていますが、そのすべてで同じLogicエンジンを使っているというのが最大の特徴であり、他社の戦略とは異質なものだと考えています。


藤本:異質というのは、どういうことですか?
Logic,GarageBand
プロ用のDAWとして高い実績を持つLogic Studio 8


Soren:他社の製品展開はまずプロ向けの製品があり、そこから機能を一部削除してコンシューマ用に安い価格で展開しています。そのため、初心者にとっては難しいし、また欲しい機能がない製品となってしまっています。それに対して我々は逆のアプローチをしており、初心者がはじめて触ったときから、すばらしいサウンドに触れられるようにしているのです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます