DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

ようやくDTM環境が整ったWindows Vista(3ページ目)

Vistaが発売されてちょうど1年が経ちました。当初オーディオインターフェイスもDAWもVista非対応なものが多かったものの、ようやくDTM環境が整ってきたようです。現状をレポートしてみましょう。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

DAWもほとんどがVista対応完了


Windows VistaのDTM環境
Ableton Liveも問題なくVistaで起動する
一方のソフトウェアのほうも、Vista対応が完了しているようです。

当初、主力DAWとしてはCubase4がなかなかVista対応せず、とりあえずは動作するものの、メーカーが動作保証しないという問題がありました。しかし、Cubaseも4.1がリリースされると、完全にVista対応したことで、そうした問題もなくなりました。


Windows VistaのDTM環境
Reason4も秋発表だったので、最初からVista対応している
もちろん、LiveやACID、SigerSongWriter、Samplitude、先日リリースされたMusic MakerなどのDAWもVista対応していますし、SoundForgeやSoundIt!などの波形編集ソフトやReasonなどのソフトシンセ、初音ミクや鏡音リン・レンなどのツール類も含め問題なくVistaで動作するようになっています。


Windows VistaのDTM環境
もちろん、初音ミクや鏡音リン・レンもVista上で使える
こうしたことから、そろそろDTM環境もVistaへ移行してもいい頃かもしれません。もちろんXPで満足しているのであれば、あえてVistaにする必要はないと思うし、Vistaにしたからといって何か大きなメリットがあるわけでもないので、無理にVistaにする必要はありませんが……。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます