DTM・デジタルレコーディング/オーディオインターフェイス

ポータブル・デジタルレコーダーBest5(3ページ目)

音楽をレコーディングするためのポータブル・デジタルレコーダーが最近大ブームで、製品も数多く登場しました。それぞれどう違うか、どれがいいか独断と偏見でBest5を選びました。週刊アスキーとの連動企画です。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

第3位 ZOOM H2


ZOOM H2
ZOOM H2
●定価29,400円(実売価格24,000円前後)

いかにも「マイク」という格好のH2は、非常に低価格ということで今とても売れている機材です。大きさ的にもコンパクトで、MP3から最高で24bit/96kHzまでの録音ができるというもの。この本体内には計4つのマイク素子が内蔵されており、これでステレオ録音はもちろんのこと、4chのサラウンド録音までできてしまうというものなのです。

音質的にも悪くなく、なかなかリアルなサウンドで録ることができます。さらに、ユニークなのは、PCとUSB接続した際、H2をオーディオインターフェイスとしても使えるようになっていることです。そのほかにも、メトロノーム機能やチューナー機能を搭載するなど、低価格ながら、さまざまな機能を装備しているのが特徴です。

【メーカーサイト】
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/


第2位 SONY PCM-D50


SONY PCM-D50
SONY PCM-D50
●オープン価格(実売価格60,000円前後)

2年前に登場したPCM-D1という約20万円した機材をコンパクトに改良するとともに、価格を1/3にまで下げたというのがこの機種です。

アマチュア用からプロ用までレコーディング機材としては長い歴史を持つSONY製品だけに、音質へのこだわりは非常に大きく、高価ながらも、本体内蔵のマイクだけで非常にリアルなサウンドを実現してくれます。

MP3には対応していないものの、最高で24bit/96kHzのレコーディングが可能で、4GBものフラッシュメモリを内蔵しているので、ここに録音していくことができます。また外部メモリーとしてはメモリースティックPRO-HGデュオにも対応しています。

【メーカーサイト】
http://www.sony.jp/products/Consumer/linearpcm-rec/PCM-D50/
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます