DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

無料の波形編集ソフトAudacityをGETしよう(4ページ目)

DTMの基本ツールである波形編集ソフト。これには数多くのソフトがありますが、中には高性能な無料のソフトも存在します。WindowsにもMacにも対応したオープンソース、Audacityについて紹介しましょう。

プラグインセットの追加でエフェクトの数は膨大に


波形編集ソフトを使って、エフェクトをかけるというのもよく使う手段です。デフォルトの状態でも、ディレイ、リバーブ、イコライザ、コンプレッサ、ワウワウ、ハイパスフィルター、ローパスフィルターなど豊富なエフェクトを装備しています。

しかし、もっとすごいのはオプションのプラグインのセットを追加することで、一気に膨大な数のエフェクトを追加することが可能なことです。もちろん、オプションといったって、無料。LADSPA_pluginsというソフトをインストールすれば、数多くのエフェクトを使えるようになるのです。

基本的にAudacityはこのLADSPA(Linux Audio Developer's Simple Plugin API)というプラグイン規格に対応しており、このLADSPA対応のプラグインがすでに数多くあるということなのです。

VSTもサポートしているから好きなエフェクトが使える


Audacity
VSTイネーブラーを利用することで、数多く存在するVSTプラグインもAudacityで利用することができる

さらに、VSTイネーブラーというVSTプラグインをサポートするツールもオプションで用意されています(もちろん、これも無料)。WindowsでもMacでも、これをインストールすることで、世の中に数多く存在する優秀なVSTプラグインエフェクトをそのまま使うことが可能になるのです。

ただし、これ、Windows版の場合、標準の状態ではインストーラがCドライブのProgram Filesフォルダの中のPlug-insフォルダにインストールしようとしてしまいますが、このままではうまく動かないようです。これをAudacityフォルダの中のPlug-insフォルダにインストールすると、動作し、手持ちのVSTプラグインもこのフォルダへコピーすれば動作してくれます。

いずれにせよ、非常に高機能で、高性能なAudacity。ぜひ、まずは入手して試してみてはいかがですか?
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ