■著者:藤本 健 ■仕様:B5変型判/168ページ■定価:1,995円(本体1,900円+税)
■発売日:2005.03.22■ISBN4-8456-1186-4
この本を購入する
【CONTENTS】
第1章 デジタルレコーディング時代のDTM事情
・DTMって何?
・MIDIシーケンサからDAWへ
・CDより高音質な24bit/96kHz、192kHzが標準に
・プラグインで実現させる新しい世界
・作った作品は簡単にCD、DVDに焼ける
・より可能性を広げるオーディオ圧縮
第2章 目的別アプリケーション選び
・いろいろある音楽制作アプリケーション
・DAWソフトってどんなもの?
・少数派になりつつあるMIDIシーケンスソフト
・誰でも簡単に曲が作れるループシーケンスソフト
・細かな調整やマスタリング用には波形編集ソフト
・キレイな譜面を作るための譜面作成ソフト
・プラグイン・エフェクトでDAWの機能強化
・ソフトシンセでPCを楽器にする
第3章 DTMで必要になるハードウェア機材
・PC本体にはどの程度のスペックが必要になるの?
(コラム)メーカーPCと自作PCどっちがいい?
・PCインターフェイスの基礎知識(PCI、USB、IEEE1394)
(コラム)使いものにもならないマザーボード搭載のオーディオ機能
・オーディオインターフェイス選びのための5つのポイント
・精度を求めるなら専用MIDIインターフェイスをGETせよ
(コラム)ゲームポート経由のMIDIインターフェイス
・手軽に使えるUSB接続のMIDIキーボード
・気に入った音があるならMIDI音源も利用しよう
(コラム)その昔、しのぎを削りあったGSとXG
・ミキシング用、モニタ用に必須のミキサー、スピーカー
・フィジカルコントローラーで完璧なレコーディング環境を構築しよう
第4章 DTM用Windowsセッティングテクニック
・PCにハードを追加すると必須になるドライバ
・アプリケーション側でもドライバの設定をしよう
・オーディオインターフェイス用のASIO、WDM、MME、GSIFドライバとは
・オーディオインターフェイス性能を最大限引き出すレイテンシーの設定法
・不要のドライバを見極めて、よりスッキリした環境を作ろう
・DTM専用のWindowsの環境設定方法
第5章 MIDIとオーディオの密接な関係
・これだけは覚えておきたいMIDIの基本知識
・誰でもわかるデジタルオーディオの基礎知識
・MIDIとオーディオの違いを理解しよう
・ソフトシンセでMIDIをオーディオ化する
・トラブル原因になりやすい発音タイミングの違い
第6章 MP3を代表とするオーディオ圧縮の世界
・MP3が世の中に広く普及した理由
・いろいろあるオーディオ圧縮フォーマット
・フォーマットや設定によって音質は大きく変わる
・音質劣化が生じないロスレス圧縮
・Webで自分の作品を公開しよう
第7章 プラグインで実現するエフェクト、ソフトシンセ
・プラグインでシステムを拡張しよう
・DirectXプラグインとVSTプラグイン
・プラグインエフェクトの基本的考え方
・リアルタイムエフェクトと波形編集でのエフェクト処理の違い
・ソフトシンセはハードシンセを駆逐するか?
・ソフトシンセでのCPU負荷を下げる方法
第8章 デスクトップで実現するミキシング~マスタリング
・DAWの醍醐味はミキシングにあり
・フェーダーやパンの動きを記録するオートメーション機能
・フィジカルコントローラーでミキシングをより使いやすくしよう
・マスタリングとは何か?
・プロの現場の技術をデスクトップで実現させる
第9章 CD/DVDオーディオをWindowsで焼く
・制作した音楽をCD化するための基本手順
・よい音のCDを焼くためのドライブ、メディア選び
・16ビット化をスムーズに行うディザリングとは
・オーディオCDライティング専用ツールを使ってみよう
・24bit/192kHzのサウンドをそのままDVDオーディオ化する
(コラム)DVDビデオでも24bit/96kHzまで扱える!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。