DTM・デジタルレコーディング/デジタルレコーディング基礎知識

Sound BlasterなどにバンドルされるDAW Cubase LEって何だ?(3ページ目)

Sound BlasterなどにバンドルされるDAWとして、Cubase LEというものが登場してきました。見た目はCubase SXと同じユーザーインターフェイスのこのDAW。いったいどんなものなのでしょうか?

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

ドングル不要で起動可能なCubase LE


ところで、Cubase LEにおいてちょっとうれしいのはドングルが不要であること。Cubase SXやSL、そしてSEまですべてこれらを起動するためにはUSBドングルが必要であり、ちょっと面倒です。まあ、固定のマシンで使っているのならばそれほど問題ありませんが、持ち歩く際などに無くしてしまうと大ごとです。しかし、Cubase LEならそうした心配がないので、結構便利に使えます。

Cubase LE
今後、Cubasis VSTはCubase LEに置き換わっていくものと思われる
現在のところ、Cubase LEをバンドルした製品は少なく、同じクリエイティブメディアが出したばかりのProteus-XでもバンドルしているのはCubasis VSTという状態。おそらく、まだライセンスの問題などでCubase LEにすべてが切り替わっていないためだと思いますが、徐々にCubasis VSTからCubase LEに変わっていくものと思われます。


今後製品を選ぶときは、どんなDAWが入っているのかなどもチェックするといいかもしれません。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで DTM 関連の商品をチェック!楽天市場で DTM・デジタルレコーディングをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます