では、ノイズリダクションソフトって具体的に、どんなものがあるのでしょうか?実は、これが非常に多くのものが揃ってきています。手ごろなものでは、
●Steinberg Clean!
●MAGIX Audio Cleaning!
●Cakewalk Pyro 2004
といった、レコードやカセットテープなどのアナログ素材を取り込んでCDに焼くための初心者用パッケージソフトで、1万円以下というものがいくつかあります。またCD/DVDライティングソフトのEasy CD Creatorにも、そうしたツールが搭載されています。
一方、プロ仕様のものとしては、
●SONY Pictures Digital Noise Reduction
●MAGIX Samplitude
といったものがあり、操作もなかなか難しいし、非常に効果だけれど、その性能はかなり強力といったものまで存在します。
しかし、さらに手軽に試せるのがシェアウェアのノイズリダクションソフトです。とくにお勧めなのが、Exclaという会社が開発した国産のソフトで、かなり強力なノイズリダクション機能を持つ
●WAVclean
●WAVhum
という2本のソフトです。WAVcleanは主にヒスノイズ用、WAVhumはハムノイズ用のもので、価格はそれぞれ2,100円、3,570円と安いものです。また、とりあえず100秒までならば30日間、無料で利用できるので、ぜひ一度試してみることをお勧めします。

WAVhumについても多少ユーザーインターフェイスは異なるものの使い方はほぼ同様です。なお、このWAVclean、WAVhumは最近機能強化され、よりノイズリダクション処理が強力になったとのことです。
WAVclean、WAVhumを含め、多くのノイズリダクションソフトで、どのような結果になるかをインプレスのAV Watchで連載している「藤本健のDigital Audio Laboratory」でもときどきとりあげて、どの程度ノイズの除去ができるのか実験をしています。それらのインデックスも作っているので、ノイズリダクションソフトについて気になるかたはぜひ一度目を通してみてください。ここには、その結果をMP3ファイルで掲載しているので、耳で確認することもできます。
デジタル時代のNoise Reduction