DTM・デジタルレコーディング/DTM・デジタルレコーディング関連情報

Digital Audio Laboratory デジタル時代のNoise Reduction

藤本健のDigital Audio Laboratory中でシリーズ化されたノイズリダクションの性能を評価する連載全5回およびその後に記事となったノイズリダクション関連の記事のインデックス

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む
インプレスのニュースサイト「AV Watch」内で行われている週刊の連載「藤本健のDigital Audio Laboratory」中でシリーズ化されたノイズリダクションの性能を評価する連載「デジタル時代のノイズリダクション」全5回およびその後に記事となったノイズリダクション関連の記事をまとめたインデックスです。

その1 :ノイズの種類と、リダクションソフトの種類

その2 : シェアウェアでお手軽にノイズリダクション!!

その3 : 安価なパッケージソフト3本を試す

その4 : DigiOnSound、Ray Gun、Samplitudeを試す

その5 :プロ仕様のDirectXプラグインソフトを試す

その6 :プロユースのオーディオレコーディング・編集ソフト~「Samplitude 5.9」の魅力とは

その7 :誰でも使えるマスタリングソフト~ Steinberg CLEAN 3.0

その8 :機能充実のノイズリダクションソフト~MAGIX Audio Cleaning!

その9 :EDIROL 「音楽CD制作スタジオ」のノイズリダクション機能をテスト

その10:プラグインにもなるノイズリダクションソフト~Biasの「Sound Soap」を試す

その11:ユニークで便利な機能を満載したUSBオーディオ~EDIROL「UA-3FX」を検証する
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます