DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

【新春お年玉企画】Digidesign Mboxをプレゼント! Pro ToolsがWindowsに完全対応(2ページ目)

プロ用でMac用のDAWシステムというイメージが強いPro Toolsですが、安価なDTM用途のシステムもあるのをご存知でしょうか?今回はPro Tools LEをコアとするMboxを読者の方へプレゼントします。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む
■MacとWindowsハイブリッドの安価なUSB接続のシステム、Mbox

Pro Tools Mboxそして、そのことはプロ用のPro Toolsのみだけでなく、低価格なPro Tools LEでも同様です。このPro Tools LE Softwareが利用可能なもっとも安いシステムがMboxというもの。これはUSB接続のデバイスとPro Tools LE Softwareをセットにしたもので、定価で67,000円というもの。しかも、このPro Tools LE SoftwareはWindows XPとMac OS X対応のハイブリッドとなっているので、WindowsユーザーでもMacユーザーでも利用可能なシステムとなっています。


Pro Tools MboxまたMboxというUSBデバイスにはDSPは搭載していないため、DSPを使うTDMというプラグインではなく、CPUベースで動作するAudio Suiteというプラグインが利用できる形になっています。このMboxのハードウェアの仕様としては以下のようなものです。

●2×アナログ入出力端子、 Focusriteマイク・プリ装備
●入力から出力まで 正真正銘の 24-bit シグナル・パス
●24-bitステレオ S/PDIFデジタル I/O
●各チャンネル独立のソース選択(MIC/LINE/INST)&ゲイン・コントロール
●ファンタム電源 (48V)
●楽器のピックアップ用Hi-Z入力
●2×アナログTRSインサート
●ゼロ・レーテンシー・モニタリング
●バランス/アンバランス出力
●専用ボリューム付きヘッドフォン出力端子
●100% USB 電源供給


ここでは、Pro Tools LE Softwareの機能についての詳細を解説するのは割愛しますが、もちろん他のDAWソフトに勝るとも劣らないソフトであり、オーディオレコーディング機能、MIDIシーケンス機能、ミキシング機能、エフェクト機能などなんでも備わっている、強力なソフトです。

もちろん、Pro Toolsとの互換性があるので、お互いにデータのやりとりが可能ですし、MacとWindows間でのデータのやりとりも可能です。また、AudioSuiteのプラグインを追加していくことも可能ですから、拡張性も抜群です。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます