DTM・デジタルレコーディング/シンセサイザー活用ノウハウ

【MASTER OF REASON 2.0出版記念企画】 シンセの基礎はReasonで学べ

今人気のソフトシンセ、Reason2.0。これは単なるソフトシンセに留まらず、シンセのことを勉強する上で、最高な教材でもあるのです。Reasonでどんな知識が付くのでしょうか。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

 Reasonというソフトをご存知ですか?これは、WindowsおよびMacintosh上で動作するソフトシンセで、スウェーデンのストックホルムにあるPropellerhead(プロペラヘッド)Softwereという会社が開発したものです。いまやソフトシンセ自体は珍しいものではありませんが、ここまで凝った作りのソフトシンセは他にないといってもいいほどのものなのです。何がすごいのか。それは触ってみるとすぐに分かりますが、本物のシンセサイザを限りなくシミュレートしており、ここにシンセサイザとは何なのかのすべてが凝縮されているのです。


 現在、販売されているシンセサイザのほぼすべてといっていいものがデジタルのシンセサイザです。もちろん、その性能は非常に高く、さまざまな音色で演奏させることができますが、その仕組みがどうなっているのかというのはなかなか分かりにくくなっています。確かに、音色エディット機能などが用意されているものもありますが、アタックやディケイ、カットオフ、レゾナンス、オシレーター、LFO……といったさまざまな用語が出てきて何ななんだか分からないという人がほとんどではないでしょうか?
 一方、10年以上前からアナログシンセに親しんできた人は、最近のデジタルシンセでも難なくこなしているという人がほとんどのようです。それはなぜか。それは現在のデジタルシンセも昔のアナログシンセの考え方が根本に残っているからです。そのアナログシンセの発展系、変化形として現在のシンセを捕らえると非常に分かりやすいからなのです。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます