

一方、10年以上前からアナログシンセに親しんできた人は、最近のデジタルシンセでも難なくこなしているという人がほとんどのようです。それはなぜか。それは現在のデジタルシンセも昔のアナログシンセの考え方が根本に残っているからです。そのアナログシンセの発展系、変化形として現在のシンセを捕らえると非常に分かりやすいからなのです。
今人気のソフトシンセ、Reason2.0。これは単なるソフトシンセに留まらず、シンセのことを勉強する上で、最高な教材でもあるのです。Reasonでどんな知識が付くのでしょうか。
藤本 健
DTM・デジタルレコーディング ガイド
DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。
...続きを読む