DTM・デジタルレコーディング/DTM・デジタルレコーディング新商品情報

【新製品紹介】 Roland2002秋の新製品(3ページ目)

9月19日、Rolandが新製品発表会を開催しました。今回発表されたのはLogicを中心としたパッケージ製品やエフェクト、アンプ、音色ライブラリなど。それぞれを簡単に紹介しましょう。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む
そのほかで発表されたのはRolandのシンセサイザXV系の音色ライブラリおよび音色エディタです。
 RolandのシンセサイザXVシリーズにはXV-2020、XV-3080、XV-5050、XV-5080、XV-88といったものがありますが、これらで共通して使える音色ライブラリがウェーブ・エクスパンション・ボード、SRXシリーズ。
 これまでSRX-01~05というものがありましたが、今回新たににSRX-06~09が追加されました。これは、Rolandの前のアーキテクチャであるJV系用のウェーブ・エクスパンション・ボード、SR-JV80の豪華ライブラリーを再構成し、XV系で利用できるようにしたというものです。

 もうひとつは、製品というわけではないのですが、Web上で無償公開されたXVエディタ1.5です。これは、XV系の音源の音色エディタでWindows用、Macintosh用があります。そして、今回のバージョンで正式にXV-5080に対応し、より機能UPしています。


 以上が、今回の製品発表会だったのですが、実は、ここでは書いていない目玉製品も2製品ありました。これらについては、報道規制がかかっているので、残念ながら紹介することはできませんが、こちらは10月5日に正式発表になります。もっとも、RolandのWebサイトではそれを予告するプロモーションを行っているので、ちょっとチェックしてみるといいかもしれませんよ。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで DTM 関連の商品をチェック!楽天市場で DTM・デジタルレコーディングをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます