DTM・デジタルレコーディング/DTM・デジタルレコーディング新商品情報

【製品レポート】EDIROL USBオーディオI/F UA-700(4ページ目)

EDIROLが発売したUSBオーディオ・インターフェイス、UA-700。24bit/96kHzをサポートし、ASIOドライバにも対応する一方、マイクシミュレータほかさまざまなエフェクトなども搭載した製品です。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

■ADVANCEモードとASIOドライバ

 UA-5およびUA-700に共通して存在する、ちょっと変わったスイッチにADVANCEモードスイッチというものがあります。パネル上では、もっとも右側に位置するもので、SAMPLE RATEと表示されているところです。

 ここではADVANCEモードの44.1kHz、48kHz、96kHzPLAY、96kHzREC、および標準モードの44.1kHz、48kHzの計6種類から選択するようになっています。だいたい想像がつくとおり、ここで対応するサンプリングレートを設定するのですが、気になるのはADVANCEモードと標準モードというものです。

 これはドライバの違いともいえるもので、まず標準モードでは、特別なドライバは不要でWindowsMeやWindowsXPなどでは、USBで接続すれば即USBオーディオとして機能するというものです。一方のADVANCEモードは付属のドライバをインストールして使うモードであり、ここでは通常のMMEドライバおよびDirectSoundドライバに加え、SONARなどで利用できるWDMドライバ、さらにCubaseVSTやLogicほかさまざまなアプリケーションで利用できるASIOドライバに対応しています。

 実際、使ってみると分かりますが、このモード切り替えは一度電源を入れなおして初めて有効になるようです。また96kHzPLAYというのは96kHzでの再生専用のモードであり、このモードにおいてはレコーディングができません。反対に96kHzRECは録音専用で再生はできないというモードになっています。
 またASIOドライバやWDMドライバで気になるのはレイテンシーです。手元のマシンであるPentium4 1.5GHzのマシンでASIOドライバで試したところ、レイテンシーは18msecとなりました。また、ASIO2.0に対応しているようで、ダイレクトモニタリングも可能でした(このチェックはパネル上のINPUT MONと連動している)。18msecであれば、極めて早いとはいえないものの、十分実用上のスペックとなっているといえるでしょう。

 以上、やや駆け足でありましたが、UA-700の概要について説明してみましたが、いかがだったでしょうか?また、ここでレビューして欲しい機材などありましたら、ぜひご連絡ください。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで DTM 関連の商品をチェック!楽天市場で DTM・デジタルレコーディングをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます