筆者自身も、以前はレコンポーザにはかなりお世話になったし、それでいろいろな曲の入力をしていましたが、確かにこれはかなり効率的に、しかも正確な入力ができるんです。先ほどは、すべての数値を表示させましたが、別にこれらをすべて入力する必要はありません。前と同じ数字は省略することができるし、ファンクションキーやショートカットキーを利用することで、すばやく入力することができます。
もちろん、スピードの面でリアルタイムレコーディングにはかないませんが、ほかの譜面入力やステップレコーディングなどと比較すれば断然速いスピードで入力が可能なのです。

ただ、Windowsの標準のMIDIドライバではmsec以下の正確なタイミングでの演奏ができないためDOSが好まれたという事実もあります。

もっとも、この入力方式は今後も一部のユーザーのみが使うものとなってしまいそうですが、効率いい入力ができることは確かですし、MIDIシーケンサの動きを理解する上でも、シンセサイザの仕組みを理解する上でも役立つものです。そして、とくに楽器の弾けないユーザーにとっては強力な味方となってくれるものですから、何かの機会に使ってみてはいかがでしょうか?