DTM・デジタルレコーディング/DTM基礎知識

【シリーズDTMの基礎知識 2】 MIDIケーブルを流れる信号の正体(2ページ目)

MIDIとは電子楽器同士を接続するための規格です。では、MIDIではどのような仕組みで、どんな情報のやりとりをしているのしょうか? 今回は、少し具体的にその信号について説明してみたいと思います。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

【2】チャンネル

まず、図を見てください。MIDI THRUから出てくる信号は楽器AのMIDI INから入ってきたものが、そのまま出力されるため、PCのMIDI OUTから出たものとまったく同じということになります。

したがって、もしPC側にMIDI OUTの端子が二つあれば、楽器A・BそれぞれのMIDI OUTに接続しているのと同じことになるわけです。

このように接続することにより、PCから楽器A・Bをコントロールすることが可能となりますが、楽器A・Bをユニゾンで鳴らす以外にも、MIDIでは別々の音色の音を鳴らすことも可能です。これがチャンネルという概念です。

チャンネルは1~16まで用意されていますが、この16のチャンネルではまったく別々の情報を流すことができます。つまり、チャンネル1ではピアノの音でドミソの和音を、チャンネル2ではオルガンの音でラの単音を、チャンネル10ではドラムの音でシンバルの単音を同時に鳴らすことができるのです。違うチャンネルを設定することによって最大16種類の楽器を別々にコントロールすることができ、合奏ができるということです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます