男の靴・スニーカー/靴関連情報

ヒロ・ヤナギマチのオーダーシューズ

柳町弘之氏が手掛けるヒロ・ヤナギマチの靴を取材してきました! 一つ一つの工程に魂を込めた、まさに超絶技巧の世界です。どの靴を履いても合わない方にもおすすめ!

倉野 路凡

執筆者:倉野 路凡

メンズファッションガイド

モディファイラスト


ヒロ・ヤナギマチの靴
店頭にはサンプルとなるシューズが並んでいる。このなかから好きなモデルを選ぶというわけ。
ワールド フットウェアー ギャラリー神宮前店内にオープンワークショップを構えるWorks on the knees(ワークス・オン・ザ・ニー)。

靴好きならHIRO YANAGIMACHI(ヒロ・ヤナギマチ)というブランドをご存知のはず。

シューマンの柳町弘之氏は、ロンドンの名門校コードウェイナーズカレッジで靴作りについて学んだ後、’99年10月にWorks on the kneesを構えている。

ヒロ・ヤナギマチの靴は、英国のビスポーク靴と同じように手縫いで仕上げられ、顧客一人一人のために木型を作るが、そのアプローチはさまざまだ。


木型
樹脂製の木型に革を貼っていき、その人の足型に合わせていく。
まず、試し履き用のサンプルを用意して、どこが当たるかなどを入念にチェックする。

その採寸したデータをもとに、ベースとなる木型に革をペタペタと貼っていき調整していく。こうして出来上がった木型をモディファイラストと呼んでいる。

修正箇所1箇所につき6000円の料金が加算されていくというわかりやすいシステム。人によってさまざまだが、両足で6箇所を修正する場合が多いという。

この場合6箇所×6000円=3万6000円となり、靴の定価が13万5000円~なので、3万6000円を加算した17万1000円~となる。

8~9割のお客さんはこのモディファイラストで済むそうで、2回目からは木型の加工代が要らないので13万5000円~ということになる。2回目以降はお得ということだ。


木型の保存はどうなるのか?


作業風景
ワールド フットウェアー ギャラリー神宮前店の店内に工房が設けられているため、作業風景を見ることができる。けっこう明るい工房ですよ。
では、ペタペタを貼った木型はどうなるのかというと、どの位置に革を貼り付けたかなどをデータとして残して、革をすべて剥がしてしまう。もちろんその革は顧客ごとに保管される。

つまりベースとなる木型を何度も使いまわすことで、この価格設定でできるというわけ。


次のページは、「フルスクラッチとは」です
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます