子供の英語教育/子供英語関連情報

英語歌・仕掛け絵本・英語子育て本など一挙紹介 赤ちゃんのための英語(1)(4ページ目)

0~3才までの「赤ちゃんのための英語」に向いている家庭教材や英語環境作りのヒントをご紹介。読者プレゼントがいっぱいです!

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

(3)ママからの英語語りかけ・ベビーサイン
ママと赤ちゃんのコミュニケーションを楽しみましょう。

赤ちゃんへの英語子育てにはママからの働きかけがほとんどです。まだ言葉を話せない赤ちゃんは、言葉の代わりに身体で表現するコミュニケーション手段をとります。これがベビーサイン。赤ちゃんが自分の意思をママに伝える方法です。ベビーサインは手話のようなものですが、赤ちゃん一人一人がサインを作るので、親子間のオリジナルサインです。ベビーサインについてはココをお読みください。ベビーサインを使う赤ちゃんは言葉の発達も良くなるそうです。英語のベビーサインはこちらを参考になさってください。英語ベビーサイン講習会(名古屋)もあります。

最近流行っているのは、ママが使う家庭英語フレーズ集などの本です。この家庭英語フレーズ集は販売数も伸びているので出版各社がこぞって似たようなフレーズ集・CD付きの本を出しています。

その火付け役となったのは「子どもは英語でしつけなさい」(戸張郁子著)。このシリーズは現在5冊で、年長児~小学生の子供に対して使う家庭英語です。短いフレーズを具体的に知るのに便利です。乳幼児(0~6歳)向きの英語語りかけには「ヘンリーおじさんの英語で子育てができる本」(ヘンリー・ドレナン著)がいいでしょう。こちらの本の特徴として、日本人のママが英語でこう言うにはどう言えばいいの?という質問形式にネイティブのヘンリーおじさんが答えるというスタイルになっています。

<ヘンリーおじさんの英語で子育てができる本から引用>
(c)Henry Drennan


「意地悪しちゃダメよ」
⇒Why are you so mean?
⇒Don't be mean to your sister.
⇒Can't you be more kind?


「ちゃんと~して!」
⇒Eat properly.(ちゃんと食べて)
⇒Sit nicely.(ちゃんと座って)


「テレビの前から少し下がって」
⇒Stay(Sit) back away from the TV.
⇒You're too close to the TV.


「おしっこ行く?」
⇒Do you want to pee/pee-pee?
*pee(おしっこ)  poo(うんち)  wee-wee/weenie(おちんちん)

【清水の雑学】
くまのプーさんは英語で“Winnie-the-Pooh”です。発音だけ聞くとすごい名前ですね。
でもつづりが違うのですよ(笑)。


「いつもよだれが出てるわね」
⇒You constantly drool.

読者プレゼントとして1冊ご提供いただきました。
プレゼントフォームからお申込みください。
なんとヘンリーおじさんの直筆サイン入りです!

  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます