切り干し大根のシャキシャキ漬けレシピ! 漬物としてもおすすめ
なんと切干大根を水で戻さず、調味液で戻すからシャキシャキの歯ごたえが違います。お漬物としてお弁当に添えるもよし、卵焼きの具材にしてもよしの万能常備菜です。
切干大根のシャキシャキ漬けの材料(1人分)
切干大根のシャキシャキ漬けの作り方・手順
切干大根のシャキシャキ漬けの作り方
1:にんじんは洗って皮をむく。

にんじんは洗って皮をむき、3等分にし縦に約3mm幅に切る。
2:縦3mmに切る。

さらに、縦3mmに切る。
3:切干大根を洗う。

切干大根はザルにあけ、よく洗う。
4:食べやすい大きさに切る。

3の水気をよく絞り、食べよい大きさに切る。
5:調味液を加える。

保存容器に2と3と調味液を加える。
6:冷蔵庫でねかせる。

よくかき混ぜて冷蔵庫でねかせる。
7:完成。

3時間後には食べられます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。