そうめんつゆをお家で簡単に手作り!
みりん、醤油、水、削り節を煮立ててつくる「そうめんつゆ」は、少し多めにつくると重宝します。そうめんはもちろん、釜揚げうどん、ざるそばなどにそのまま薄めずに使います。また煮物や和え物、鍋物にも「わりした」として使って下さい。
手作りのそうめんつゆの材料(約10人分(600cc))
手作りのそうめんつゆの作り方・手順
手作りのそうめんつゆの作り方
1:鍋にみりんを入れ火にかける

鍋にみりんを入れ火にかけ沸騰させます。(煮切りみりんを作ります)
2:1分ほど煮たたせる

次に水、醤油を加え、泡立ってきたら、弱火にして削り節を入れます。静かにふつふつと1分ほど煮たたせ、火を止めます。
3:自然にけずり節が沈み、冷めるまでおく

そのまま自然にけずり節が沈み、冷めるまでおきます。
4:冷めたらざるで漉す

冷めたら、ざるで漉します。これでそうめんつゆのでき上がりです。保存瓶に入れ冷蔵庫で保存します。
ガイドのワンポイントアドバイス
上の材料で作れるつゆは約600ccです。量が多すぎると思われたら、すべての材料を半分にして作って下さい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。