早期教育・幼児教育/家庭学習・教育方法

トイレットペーパーの芯で遊ぶ(3ページ目)

今回は、身近にあるもので集中力、想像力、思考力をアップする遊びをご紹介します。それはトイレットペーパーの芯を使った遊びです。

上野 緑子

上野 緑子

幼児教育 ガイド

幼児教室・小学校受験の個人講師を経て、現在は教育コンサルタントとして、原稿執筆、講演など教育・子育てをテーマに活動中。一男一女の母。

プロフィール詳細執筆記事一覧

親子で協力して作る

これは親子で協力して作ってみましょう
これは、年齢によっては子ども一人では、難しいかもしれませんね。そうであれば、親子で作ってみてください。親子で協力して難しい作品が完成すると、子どもはとても嬉しいものです。


こちらはさらに高度です。
こちらはさらに難しくなります。一人の2つの手で作るのは、難しいですが、親子2人の4つの手で、協力しながら作ってみてください。


子どもは、市販のおもちゃも好きですが、このように、身近なもので、遊ぶのも大好きです。トイレットペーパーの芯にサインペンで絵を描いたり、シールを貼ったりしてから、積んで遊んでも楽しいですね。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで幼児教育関連の商品をチェック!楽天市場で幼児教育関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます