■ シャボン玉マメ知識 ■
シャボンという言葉は何語かな?
ポルトガル語で、石けんという意味で、安土桃山時代から使われている言葉です。
シャボン玉遊びはいつごろ始まったの?
1677年ごろ、江戸にシャボン玉屋が出現しました。ただし、石けんではなく、芋がらなどを焼いた粉を使用したもので、江戸末期に大流行し、錦絵や歌舞伎舞踊にも登場しました。
(三省堂カタカナ語辞典より)
シャボン玉はなぜ丸くふくらむの?
ふつうの水であわを作ろうとすると、できかかってもすぐこわれてしまいます。これは、水では表面を小さくしようとする力(表面張力)が強すぎて、まくになる前にひとつにまとまってしまうからです。水にせっけんをとかすと、表面張力が弱くなり、まくができやすくなります。そして、まくの表面にせっけんのつぶがきれいにならんで、ゴムのようなはたらきをします。
そのため、空気をふきこんでやると丸くてこわれにくいあわ、つまりシャボン玉ができるのです。シャボン玉の中では、中の空気は広がろうとし、外側のせっけん水はできるだけ縮もうとしています。このようなとき、いちばん都合のよいのはボールの形です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。