投資信託/投資信託関連情報

「投資信託は買ってはいけない!」は本当か(2ページ目)

コストが高すぎて儲からない等、近頃目に付く投資信託批判の意見。投信は資産運用に不向きなのでしょうか。日本と海外の手数料比較もあわせ、投資信託の本当の強みとは何かを解説します。

やがら 純子

執筆者:やがら 純子

マネープラン入門ガイド

  • Comment Page Icon

「儲けやすい」より「負けにくい」が、結局、資産を増やす

リスクとリターンは表裏一体。リターンだけを取り上げて、金融商品の実力を語ることはできません
投資信託には、「儲けにくい」反面、予想がはずれた場合のダメージが少ない、「負けにくい」という特徴があります。

「いくらダメージが抑えられるといっても、儲けもチョビチョビだなんて……。投資のやりがいが感じられない」と思うかもしれませんね。

資産運用は、短期間で答えを出すべきものではありません。数年、数十年かけて資産を作っていくものです。この長期の資産運用では、儲けやすいけど、損も大きい」投資方法よりも、「儲けにくいけど、負けにくい」投資方法、つまり投資信託のような商品がとても大きな力を発揮します。

「大負け」は、それまでの苦労を無にする

<100万円を、2人の投資家が運用>
100万円を、2人の投資家が運用
元本100万円を運用。左欄の運用利率で運用した結果が、右側の「運用後の資産額」。1年間で得た利息は、元本に足して、次の年の運用にあてる(=複利運用)。税金等は考慮しない。

上の表を見てください。2人の投資家が、100万円で投資を始めました。Aさんは、大きな儲けを狙う投資家です。1年目は利率10%で運用できて、100万円が110万円になりました。2年目は20%を達成。3年目は予想がはずれてしまい、?20%。資産を減らしてしまいます。4年目は10%で、少し挽回しました。

Bさんは、投資信託のように複数の銘柄に投資して、負けにくい運用を心がける投資家です。その結果、4年間ずっと5%ずつの運用でした。大きく儲けることもないかわりに、負けることもありませんでした。

AさんもBさんも、4年間の平均の運用利率は5%です。でも、100万円が4年後にいくらになったかを見てください! Bさんのほうが約5万円も多いのです。

20%負けは、20%勝ちしても挽回できない!

Aさんの3年目の負けは、それまでせっかく積み上げてきたものを大きく減らしてしまいました。失った金額は、当初の100万円の20%で20万円、ではありません。複利運用(得た利息を元本に足して、次の運用にあてること)によって、3年目の投資元本が132万円になっていたため、損失は約26万円になりました。資産を増やすために有効な「複利効果」が、マイナス方向に働いてしまったのです。

?20%の負けから、もとの金額まで挽回するには、+20%の運用では間に合いません。+25%の運用が必要です。子どもの教育費やマイホーム資金、老後の生活費など、数年かけてお金を準備しようというとき、途中で「負け」が発生することは大きなダメージになります。そこで、負けにくい商品である投資信託の価値が発揮されるのです。


次のページは「日本の投資信託は、手数料が高すぎる?」です。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます