学費・教育費/学費・教育費アーカイブ

突撃!隣りの教育資金<Tさんの貯めワザ>

お待たせしました!好評シリーズ「突撃!隣りの教育資金」の第2回です。今回は、東京都のTさん(夫は会社員、妻は専業主婦、子ども1人)の教育資金の貯めワザやお悩みに迫ります。

豊田 眞弓

豊田 眞弓

教育費 ・ 奨学金 ガイド

マネー誌・女性誌の外部ライターを経て、マネーコラム執筆や監修、講演・研修などで活躍するようになる。ライフワークとして、子供や生徒・学生の金融経済教育に携わり、子どもマネー総合研究会理事や、亜細亜大学ほかで非常勤講師も務める。趣味は講談、猫に添い寝。

...続きを読む

■東京都・Tさん宅(子供1人、会社員)の教育資金準備法

<T家のプロフィール>
夫 :33歳、会社員
妻 :33歳、専業主婦
子供:1人(2歳、もう1人ほしい!)
姑 :60歳、会社員(嘱託)
住まい:持ち家、5年前に35年ローンで購入
世帯収入:税込み約600万円(手取り約508万円)
(姑の収入は家計が別のため、含めず)

<T家の教育プラン>
幼稚園はまだ迷ってますが、小中は地元の公立学校、高校、大学は私立でもいいように準備したいと思っています。

<教育資金の目標額は?>
一体どのくらい貯めておけばいいでしょうか・・・。
大学卒業までに最低1000万円かかると読み、途方にくれています。

<教育資金はどう貯めている?>
長男出産後、すぐに銀行の積立(月5,000円)を開始。お年玉や児童手当(月5000円)もこちらに積み立てています。その後、積立額を10,000円、20,000円と増額。
現在、360,000円の残高があります。

<T家の家計簿>
最近、家計簿をつけ始めました。


<Tさんのお悩み>
子供はもう一人は欲しいのですが、教育資金について、今の貯め方でいいのかどうか、とても悩んでいます。主人の要望で、住宅ローンはどんどん繰上げ返済をする予定なのですが、その分、貯蓄額が減ってしまうので不安です。

次ページでは、T家の教育資金に突撃!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます