学費・教育費/子どもへの金銭教育

小学校中学年向け<お金教育>報告 ゲームで金銭教育(3ページ目)

3月に東京都金融広報委員会の依頼で、小学校4年生とその保護者を対象にした金銭教育講座を担当しました。簡単にご報告いたします。

豊田 眞弓

豊田 眞弓

教育費 ・ 奨学金 ガイド

マネー誌・女性誌の外部ライターを経て、マネーコラム執筆や監修、講演・研修などで活躍するようになる。ライフワークとして、子供や生徒・学生の金融経済教育に携わり、子どもマネー総合研究会理事や、亜細亜大学ほかで非常勤講師も務める。趣味は講談、猫に添い寝。

...続きを読む

おこづかい記帳ゲーム

おこづかい帳記帳ゲームで多くの子供たちが、記帳を初体験
お金の使い方についてもっと考えてもらおうと、ゲームを考案しました。サイコロを振って、出た目のくじを引き、その指示に従う、という簡単なものです。

おこづかい帳の記帳体験もかねられるようにしたいと考え、記入シートはおこづかい帳のフォームにしました。

5~6人単位でグループをつくり、そこに1人づつ大人がつきました(保護者の方にご協力いただきました)。

くじは、「文房具くじ」「買うか買わないか選べるくじ」「ドッキリくじ」「ハッピーくじ」の4つを用意。おこづかいを上手に使いながら、自分のほしいものを買うために目標額を貯める、というゲーム。

家の手伝いをしたときに、おこづかいがもらえるくじと、家族の感謝だけがもらえるくじの両方を入れてみたりと、内容もいろいろ工夫しました。

子供たちは思いのほか楽しんでくれて、大いに盛り上がりました。ゲーム終了後に、金融広報中央委員会の子供向けお小遣い帳などを配布しました。「お小遣い帳をこれからつけてみる」と答えた子も多く、うれしい限りです!

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます