学費・教育費/学費・教育費アーカイブ

実録・Kさんの一時保育利用法と費用(3ページ目)

ママ自身の通院、上の子の学校関係の用事、急な仕事など、どうしても子どもを預かってもらいたい場合に役立つ「一時保育」について、Kさんの経験を聞きました。

豊田 眞弓

執筆者:豊田 眞弓

教育費 ・ 奨学金ガイド

  • Comment Page Icon

Kさんの一時保育の使い方


 街中では「子育て支援センター」、保育園の予約が取れなかった場合は民間の託児所と、いくつかの施設を使い分けているのですね。そのほかにも利用を考えているサービスなどがありますか?

Kさん 実家の助けが借りられないので、ここがダメならあそこ…と預け先を確保できるように、いくつか施設やサービスをチェックしています。まだ利用はしていないのですが、「ファミリーサポートセンター」にも「おねがい会員」として登録しています。

ママもときには外に出て、刺激を受けるのも大事かも。

<ファミリーサポートセンター>
市の運営する会員組織の子育て相互援助活動。援助をお願いする「おねがい会員」と、援助を提供する「まかせて会員」、どっちも行う「どっちも会員」の会員区分がある。市内在住の0歳から6歳までの子どもがいれば「おねがい会員」として登録でき、市内在住の「まかせて会員」に子どもの預かり保育や幼稚園等への送り迎え等の「援助」をお願いできる。

「まかせて会員」「どっちも会員」は講習(子育てや応急手当など)受講が必須。利用料金は、平日日中は1時間600円。早朝や夜間、土日祝日700~800円。

Kさん 保育園等が利用できなかった場合や保育園の利用可能時間に用事が終わらなかった場合に送り迎えをお願いできればと思っています。援助をお願いしたい場合は、ファミリーサポートセンターの事務局から近所の「まかせて会員」を紹介してもらえます。

いわば一般市民の有償ボランティアですね。早朝や夜間、軽い病気のときなども対応してもらえるそうなので、心強いです。

 いくつか預け先があると安心ですね。一時保育にかかるお金については、どう考えていますか?

Kさん なるべく利用料金が安くて、子どもが楽しく過ごせそうな施設を利用しているつもりですが、それでも1日2,000円以上かかるので、預けすぎ(笑)には注意しています。預けるのは、多くても月4回。仕事で預ける場合には、1、2割くらいに保育料が納まるように、経費的に考えています。

ただ、通院の場合などやむを得ない事情のときもあるし、子どもを預かってもらうと肉体的にも精神的にもかなりラクになるので、つらくなってきたら無理せずに一時保育を利用しています。

育児中は、子連れでできないことは我慢しがちですが、一時保育の施設やサービスをうまく利用して、育児ストレスをココロにもカラダにもためないようにできるといいですね。一時保育などの子育てに関する情報は、市町村等自治体のHPにも紹介されている場合が多いので、チェックしてみてはどうでしょうか。


ご意見、ご感想をお願いします =>カキコミはこちらへ
あなたの1票にご協力を!

****ガイドメルマガ登録お願いします****
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/3/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます