マネー
住宅ローン 新着記事一覧(22ページ目)
住宅ローンの金利ランキング(2014年2月)
2014年1月の住宅ローン金利は、長期固定で0.05%程度下げているところが見られました。フラット35の最低金利は先月から0.01%の引下げでしたが、1.79%になりこれは過去最低の金利です。また、メガバンクを中心に2年固定、3年固定が期間限定で低い金利で登場しています。
住宅ローンの借入ガイド記事住宅ローンの金利ランキング(2014年1月)
今月の住宅ローンの金利や総返済額の比較です。2014年1月の住宅ローン金利は、10年固定や長期固定で0.05%程度上昇しました。ただし、同じ長期固定でもフラット35は横ばいでした。
住宅ローンの借入ガイド記事ネット銀行の住宅ローンがおもしろい!
ネット銀行の住宅ローンは金利が低い、繰上返済がしやすいなどのほか、独自のサービスも展開しています。普通の銀行のように店舗を見かけることがないので何となく遠い存在のネット銀行。実はネットだからこそ、全国で利用ができるし、相談もできます。最近のネット銀行ごとの特徴ある機能やサービスをご紹介します。
住宅ローンの借入ガイド記事住宅ローンの金利ランキング(2013年12月)
今月の住宅ローンの金利や総返済額の比較です。2013年12月の金利は変動金利、長期固定金利とも先月からほぼ横ばいとなりました。楽天銀行で金利選択型の取扱いが始まるなど、ネット銀行での動きがありました。
住宅ローンの借入ガイド記事住宅ローンの金利ランキング(2013年10月)
今月の住宅ローンの金利や総返済額の比較です。2013年10月は変動金利型の基準金利は引き続き据え置かれていますが、引下げ幅を大きくした金融機関もあり、適用金利が低くなったところもありました。長期固定は下がったところもあり、フラット35は3カ月連続で引き下げられました。
住宅ローンの借入ガイド記事住宅ローンの金利ランキング(2013年8月)
今月の住宅ローンの金利や総返済額の比較です。金利情勢はあまり変わらなくても、金融機関ごとに適用される金利は異なるので、自分が希望する金利タイプでなるべく有利なところを探すようにしましょう。ここでは、比較的広範囲の地域で利用できるメガバンク、信託銀行、ネット銀行の新規借入れの場合を取り上げています。
住宅ローンの借入ガイド記事住宅ローンの金利の種類
住宅ローン選びの際に、最も重要と言っても過言ではなないのが、金利タイプ選びです。金利タイプによって、適用される金利も、将来の金利に対する影響度も異なります。それぞれの特徴について知っておきましょう。
住宅ローンの借入ガイド記事【借り換えローンレポート】ソニー銀行編
住宅ローンを新規で申し込む場合と、借り換えの場合とでは、実は銀行の融資条件は一緒ではありません。そこで、「住宅ローンの借り換え」をテーマに、ソニー銀行さんを訪問して参りました。
住宅ローンの借り換え・返済ガイド記事ワイド団信のチェックポイントと比較
引受条件を緩和しているワイド団信を取り扱っている金融機関は、まだ数多くはありませんが、少しずつ内容が異なっています。ワイド団信を利用する場合のチェックポイントや現在の商品内容をご紹介します。
住宅ローンの借入ガイド記事会社員に嬉しい2013年住宅ローン減税の改正
消費税率が8%へ引き上げられるにともない、住宅ローン減税の拡充措置がとられますが、これとは別に、サラリーマンにとって嬉しい改正があります。住宅ローン減税を受けるための要件が、2013年1月にさかのぼって改正されます。
住宅ローン控除ガイド記事