マネー
保険 新着記事一覧(17ページ目)
火災保険は、引っ越ししたら解約や住所変更が必要?
引っ越しをして住所が変わった場合は、火災保険にも変更手続き等が必須です。「賃貸から持ち家に引っ越し」「持ち家から持ち家に引っ越し」など引っ越し方のケース別に、火災保険を解約、変更するポイントについて解説します。
損害保険ガイド記事地震保険料控除証明書とは?見方と確認のポイント
地震保険料控除証明書は送られてきましたか? 地震保険料控除証明書とは年末調整や確定申告で地震保険料控除を申請する際には必須の書類です。見方を確認しておきましょう。
損害保険ガイド記事マンションの水漏れ…漏水事故で保険はどうなる?
マンションで発生頻度が高い水漏れ。古いマンションほど発生頻度が高いと同時にトラブルも多いのがこの事故の特徴です。漏水事故での火災保険の適用や考え方、トラブルの対処法についてお伝えします。
損害保険ガイド記事省令準耐火構造と準耐火構造の違いとは?
省令準耐火構造の建物とは「準耐火構造に準じた耐火性能を持つ建物」のこと。具体的には枠組壁工法(2×4工法)建物、木質系プレハブ建物、木造軸組工法建物などです。火災保険における省令準耐火構造と準耐火構造の取扱いについて解説します。
損害保険ガイド記事生命保険契約、ココに注意!
「生命保険を申し込んだけれど、契約を取り消せる?」「保険料を払わないでいると契約の効力はどうなる?」など、生命保険の契約にまつわることで知っておきたいポイントを紹介します。結論としては、保険契約はクーリング・オフ制度で一定期間内なら取り消せる、保険料は払込猶予期間を過ぎると失効することもある、です。では、詳しく見ていきましょう。
生命保険ガイド記事小川 千尋地震保険の補償に上乗せして100%全額カバーする方法
地震保険の補償は火災保険の50%が上限のため100%満額がカバーされません。一部の損保が独自に発売している地震保険の上乗せの補償、及びその他の補償を上乗せして地震災害の補償を100%全額を補償する方法を考えてみました。
損害保険ガイド記事地震保険の保険金請求コツ…請求期限は?いつ支払われる?
地震保険の保険金請求をする際、分からないことがたくさん出てくるという方が多いようです。加入先の損保が分からない。保険金はいくら支払われるのか、請求期限やいつ払ってもらえるのかなど……地震保険の保険金請求に関してよくある疑問をQ&A形式で解説します。
損害保険ガイド記事生命保険は本当に必要?データから考える
結婚や子どもが誕生したタイミングで生命保険に加入する、見直すのはライフプランニングのセオリーです。幼児のいる夫婦のいずれかが死亡すると、残された家族への経済的ダメージが大きいからです。では、死亡リスクってどれくらいあるの? そして、保険の必要性は? データから考えてみました。結論は、リスクがゼロではない以上、保険は必要ということです。
生命保険ガイド記事小川 千尋地震保険って必要?加入率・入るべきか必要性の考え方
損害保険料率算出機構より2019年最新版の地震保険加入率や付帯率が公表されました。地震保険は必要か、入らなくてよいか……必要性をどう判断すればよいでしょうか? 地震保険は保険料と保険金のバランスを考えると決して安いものではなく、また他の保険と少々事情や仕組みが異なります。地震保険の必要性について考えてみましょう。
損害保険ガイド記事生命保険会社の業績ランキング2019
生命保険会社各社から2018年度決算内容が発表されました。2018年度はどの保険会社が好調だったのでしょうか?業績を見ると業界の状況もよく見えてきます。各社の契約件数と保険料収入、健全性を示すソルベンシーマージン比率を調べて比べてみました。
生命保険ガイド記事