趣味
ゲーム 新着記事一覧(13ページ目)
将棋観戦の楽しみ方と、いま話題の「観る将」を解説
将棋界が沸騰する2017年。ガイドはこの年を将棋ルネッサンス元年と名付けた。その文化を支えるのは「観る将」の皆さんである。今回は観る将とは何かをガイドする。
将棋ガイド記事「ドラクエ11」新しいPS4 vs 懐かしい3DS
いよいよ、2017年7月29日に「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてが発売となります。同時発売となる、PlayStation4版とニンテンドー3DS版、どちらを買うべきか迷っている人もいるんじゃないでしょうか。それぞれ、どんな特徴があって、どんな人にオススメなのか、ご紹介したいと思います。
ゲーム業界ニュースガイド記事ローカルサーモンランがイクラでも遊べるとサケびたい
みんなが待っていたニンテンドースイッチのキラータイトル「スプラトゥーン2」がいよいよ発売になりました。スプラトゥーンは2になって、何が変わったのでしょうか? 新しいブキ? ステージ? スペシャルウェポン? それらも大事な要素ですが、最も大きく変わったことは、ニンテンドースイッチになってローカル通信で遊べるようになったことです。
ゲーム業界ニュースガイド記事ニンテンドースイッチはいつになったら手に入る?
「ニンテンドースイッチって、いつになったら手に入るんですか?」と聞かれることが多くなりました。しかし、人気に対して出荷が少なく、入手はかなり困難な状況です。争奪戦になっているニンテンドースイッチの現状、そして、これは非常に難しくてはっきりとしたことは言えないんですが、今後どうなっていくかについてと、最後にこの争奪戦に便乗して行われている詐欺行為についても、お話したいと思います。
ゲーム業界ニュースガイド記事「強い」とは何か?藤井聡太四段の将棋から考える
中学生棋士・藤井聡太四段が記録した29連勝。愛棋家のみならず、大変な注目度である。ガイドも地元テレビや新聞にこう尋ねられた。「藤井さんの強さについて一言」そこで今回は将棋における「強い」、いや、一歩進んで「とてつもなく強い」とは何なのか、ということをガイドしたい。
将棋ガイド記事モンスターハンターはなぜワールドに?
モンスターハンターと言えば、子ども達が携帯ゲーム機を持ち寄ってワイワイ遊ぶ、というイメージですが、次のモンスターハンター:ワールドは、据え置きハードのPS4で発売されます。なぜ、今、モンスターハンターはPS4に、そしてワールドという名前を冠して発売されるのでしょうか?
ゲーム業界ニュースガイド記事結局妖怪ウォッチは第2のポケモンになれたのか?
3年程前、ゲーム業界ニュースでは「妖怪ウォッチは第2のポケモンになれるのか?」という記事を発表しました。その時は、ポケモンのようになる可能性はかなり低い、というお話をしました。それから3年経ちまして、結局ポストポケモンのようになったのか、そうではないのか、という検証をしてみたいと思います。
ゲーム業界ニュースガイド記事ARMSのランクマッチに出場する為に覚えるべき基本
任天堂から発売されたニンテンドースイッチ用新作タイトル「ARMS」、楽しんでいますでしょうか。買ったけれど、グランプリのレベル4がクリアできなくて、ランクマッチに出場できないという人、いませんか? そんなあなたの為に、ARMSの基本テクニックをご紹介します。
ゲーム業界ニュースガイド記事消えゆくメディアとメルカリとゲーム屋さん
リユース業界、つまり中古品市場を扱う業界が、フリーマーケットアプリのメルカリにマーケットをとられて苦戦している、というニュースが話題になっています。そのリユース業界大手の中には、ゲームユーザーに馴染みの深いゲーム店のゲオを経営するゲオホールディングスも含まれています。一見ゲームと関係なさそうな話に思えますが、実はそうでもありません。
ゲーム業界ニュースガイド記事1秒先の攻防 ARMSがオススメの人とそうでない人
ARMSは従来の格闘ゲームについていけないような人でも遊べる、とても新しい形のゲームです。一方で、適当に操作すれば誰でも楽しめるようなゲームかと言われれば、実はそうでもないでしょう。ARMSについてご紹介しつつ、どんな人にオススメかご説明します。
ゲーム業界ニュースガイド記事